びびなび : 那須烏山 : (日本)
那須烏山
びびサーチ
自治体からのお知らせ
タウンガイド
まちかどホットリスト
イベント情報
仕事探し
情報掲示板
身近なリンク集
個人売買
乗り物売買
不動産情報
ルームシェア
仲間探し
交流広場
まちかど写真集
地域のチラシ
ギグワーク
Web Access No.
びびなびヘルプ
企業向けサービス
その他エリア
ログイン
ユーザパネル
日本語
English
español
ภาษาไทย
한국어
中文
ワールド
>
日本
>
那須烏山
2025年(令和7年) 4月29日火曜日 PM 08時58分 (JST)
自治体からのお知らせ
新規登録
表示形式
最新から全表示
オンラインを表示
ファン
表示切替
リストで見る
マップで見る
写真で見る
動画で見る
カテゴリ別に表示
お知らせ
戻る
自治体からのお知らせ
びびなびトップページ
自治体からのお知らせ
お知らせ
No Image
印刷/ルート
ブックマーク
那須烏山市【祭り・イベント情報】7月1日号
那須烏山市からのお知らせです。
【アーチェリー体験教室参加者募集】
◇日時
7月21日(日)午前10時〜正午受付:午前9時30分〜
◇場所
烏山高校金井キャンパス射場(金井1-4-23)
◇対象
小学生〜一般(小学生は保護者同伴)
◇定員
20名程度(費用無料)
◇持物
等動きやすい服装、飲物(競技に必要な用具は貸し出します)
◇申込
7月12日(金)までに電話で下記あて申し込む。
■問合
生涯学習課スポーツ振興グループ
電話0287-88-6223
【海の日記念海洋性スポーツ普及大会「カヌー試乗会」参加者募集】
◇日時
7月15日(月・祝)午前9時〜正午
◇場所
荒川河川敷集合場所:南那須B&G海洋センター(岩子170)
※雨天時はプールで実施します。
◇対象
市内在住の小学3年生以上先着15名(費用無料)
◇持物
等水着一式、濡れても良い服装・靴(かかとがあるもの)
◇申込
7月10日(水)までに電話または直接下記あて申し込む。
■問合
生涯学習課スポーツ振興グループ
電話0287-88-6223
【一般水泳教室参加者募集】
水中運動をとおして体力向上と心身の健康な体づくりを行います。
◇期間
7月17日(水)〜8月9日(金)
毎週水・金曜日午後1時〜2時全8回
◇場所
南那須B&G海洋センター(岩子170)
◇対象
18歳以上の男女先着20名(定員になり次第締め切り)
◇費用
3,500円(プール使用料込み)
◇申込
7月1日(月)〜12日(金)までに
https://www.city.nasukarasuyama.lg.jp/mailform.php?code=151
から申し込む。
■問合
生涯学習課スポーツ振興グループ
電話0287-88-6223
【「女性限定」アクアビクス参加者募集】
筋力アップを図り、基礎代謝をあげて健康な体づくりをサポートします。
◇期間
7月30日(火)〜8月22日(木)毎週火・木曜日
午後6時30分〜7時30分全8回
※教室開催中も施設は一般開放しています。
◇場所
南那須B&G海洋センター(岩子170)
◇対象
18歳以上の女性先着30名(定員になり次第締め切り)
◇費用
3,500円(プール使用料込み)
◇申込
7月1日(月)〜22日(月)までに
https://www.city.nasukarasuyama.lg.jp/mailform.php?code=152
から申し込む。
■問合
生涯学習課スポーツ振興グループ
電話0287-88-6223
【第17回市水泳大会参加者募集】
◇日時
9月7日(土)受付:午前8時〜開会式:午前9時〜
※閉会式は行いません。
◇場所
南那須B&G海洋センター(岩子170)
◇対象
どなたでも
◇費用
小・中学生:150円高校・一般:300円
※ただし、市外の人は上記金額にプラス100円です。
◇種目
詳細は
https://www.city.nasukarasuyama.lg.jp/page/page005372.html
でご確認ください。
◇申込
8月8日(木)までに申込用紙(下記備付または市ホームページ)に必要事項を記入し、費用を添えて下記または南那須B&G海洋センターあて申し込む。
※定員になり次第締め切ります。1人2種目まで出場できます。
■問合
生涯学習課スポーツ振興グループ
電話0287-88-6223
【第18回市民ナイター野球大会】
◇期日
8月3日(土)・4日(日)・10日(土)・11日(日・祝)・31日(土)、9月1日(日)
予備日:9月7日(土)・8日(日)
◇場所
緑地運動公園(藤田1181-85)
◇対象
市民または市内の事業所のチーム
◇費用
1チーム10,000円(申し込みの際に持参ください)
◇申込
7月12日(金)までに下記生涯学習課あて申し込む。
※組合せ抽選は、事務局で代理抽選を実施後、代表者へ通知します。
■問合
市野球部事務局(佐藤)
電話090-7007-7460
生涯学習課スポーツ振興グループ
電話0287-88-6223
【「文化財巡り」参加者募集】
◇日時
7月20日(土)午前9時30分〜正午
集合場所:小塙駅前駐車場
◇場所・内容
小塙陣屋跡、猿久保田んぼ公園、小塙層
◇講師
市生涯学習課職員
◇対象
どなたでも先着30名程度(費用無料)
◇持物
飲物等(歩きやすい服装でお越しください)
◇申込
7月1日(月)〜18日(木)の午前8時30分〜午後5時に電話等で下記あて申し込む。
※雨天でも開催します。当日に参加をキャンセルする場合は連絡不要です。
■問合
生涯学習課文化財グループ
電話0287-88-6223
【〜大昔の那須烏山がわかる教室〜夏休み特別教室「勾玉を作ろう」参加者募集】
市内出土の本物の勾玉を参考に、柔らかい石(ろう石)で、オンリーワンの勾玉を作ります。また、展示室「大昔の那須烏山がわかる教室」で市内から出土した本物の勾玉等も見学します。
◇日時
7月21日(日)午前9時30分〜11時45分解散予定
受付:午前9時〜
◇場所
旧向田小学校「大昔の那須烏山がわかる教室」(向田2187)
◇講師
市生涯学習課職員
◇対象
どなたでも(小学5年生以下は保護者同伴)先着20名程度
◇持物
飲物、マスク(粉が舞うため)※参加費無料
◇申込
7月19日(金)午後5時までに電話等で下記あて申し込む。
※当日に参加をキャンセルする場合は連絡不要です。
■問合
生涯学習課文化財グループ
電話0287-88-6223
【公民館講座「川柳・俳句・短歌はじめました!」】
川柳・俳句・短歌について学び、句会・歌会に参加してみませんか。
◇期日・内容
・8月20日(火)川柳についての話、川柳作りおよび句会
・8月27日(火)川柳の投句、句会
・9月3日(火)俳句についての話、俳句作りおよび句会
・9月17日(火)俳句作りおよび句会
・9月24日(火)俳句作りおよび句会
・11月5日(火)和歌と短歌についての話、短歌の鑑賞
・11月19日(火)短歌作りおよび歌会
◇時間
午後1時30分〜3時
◇場所
烏山公民館104会議室(中央2-13-8)
◇対象
市内在住または在勤の人先着16名程度
◇講師
小堀翆泉氏(南那須川柳会会長)、岡田幸子氏(運河俳句会同人)
滝口節子氏(日本歌人クラブ会員・ぷりずむ同人)
◇持物
筆記用具(費用無料)
◇申込
7月3日(水)〜16日(火)の午前9時〜午後5時に電話等で下記あて申し込むか、
https://www.city.nasukarasuyama.lg.jp/mailform.php?code=130
から申し込む。
※全回参加できる人を優先しますが、川柳・俳句・短歌を選んで参加することもできます。
■問合
烏山公民館
電話0287-83-1412
【公民館講座「カッシー博士のなすからジオ教室」】
[第10回なすから化石発掘隊]
◇日時
7月28日(日)午前9時〜正午
◇場所
集合:南那須B&G海洋センター駐車場観察:南大和久
◇内容
海進が最も進んだ地層と化石を観察します。
◇講師
生涯学習課職員 柏村 勇二氏(栃木県立博物館名誉学芸員)
◇対象
市内在住または通勤・通学している人先着30名
◇持物
筆記用具(野外活動の際は、長靴、軍手等)※費用無料
◇申込
随時、受け付けています。電話等で下記あて申し込むか
https://www.city.nasukarasuyama.lg.jp/mailform.php?code=115
から申し込む。
■問合
烏山公民館
電話0287-83-1412
【地域食堂たんぽぽ「七夕まつり」】
地域の中で様々な人が集う居場所・地域交流の場づくりを目指します。
◇日時
7月6日(土)午前11時〜午後1時30分(通常より早いです)
◇場所
烏山公民館(中央2-13-8)
◇内容
昼食(焼きそば、フランクフルト、フル-ツポンチ)限定30食のほか、7月は「七夕まつり」で笹飾り・たんざく作り、七夕にちなんだゲームや紙芝居等、日本の伝統行事を楽しみましょう。
◇対象
どなたでも(子どもは大人の送迎が必要です)
◇費用
小学生以下100円、中学生以上300円
◇申込
事前に下記あて申し込む。
■問合
市婦人会(小堀)
電話090-4840-5658
【とちぎ子どもの未来創造大学出前講座参加者募集】
専門性の高い先進的な技術等を学ぶ機会を子どもたちに提供する事業です。
[おこづかいゲーム]
◇日時
7月23日(火)午後2時〜受付:午後1時30分〜
◇内容
模造紙を使用した「お店での買い物」「銀行で預金・引き出し」を体験して、お金の流れやおこづかい帳のつけ方を学びます。
◇実施機関
栃木県金融広報委員会
◇対象
小学4年生〜6年生先着30名(費用無料)
◇申込
期限7月13日(土)
[モノづくりの大切さ、面白さを体験しよう]
◇日時
8月7日(水)午前10時〜受付:午前9時30分〜
◇内容
LEGOブロックを使い流れ作業で車を組み立てます。工場の道具を使い、モノづくりを体験します。
◇実施機関
日産自動車(株)栃木工場
◇対象
小学4年生〜6年生先着36名(費用無料)
◇申込
期間7月7日(日)午後9時〜29日(月)
[共通事項]
◇場所
烏山公民館(中央2-13-8)
◇持物
筆記用具、学びのパスポート(初めて講座に参加する際配付)
◇申込
とちぎ子どもの未来創造大学ホームページ(
https://www.tochigi-edu.ed.jp/rainbow-net/kodomo-daigaku)
から申し込む。
■問合
塩谷南那須教育事務所
電話0287-43-0176
※メールマガジンは、毎月1日と15日の配信を予定しています。身近な情報としてぜひご活用ください。
※本メールにはご返信いただけません。
※配信解除はこちら
https://area23.smp.ne.jp/area/cl/543287/A2de666AjTKD/M?S=ldl2tfl
[登録者]
那須烏山市
[言語]
日本語
[エリア]
栃木県 那須烏山市
登録日 :
2024/07/01
掲載日 :
2024/07/01
変更日 :
2024/07/01
総閲覧数 :
217 人
Web Access No.
1948801
Tweet
前へ
次へ
【アーチェリー体験教室参加者募集】
◇日時
7月21日(日)午前10時〜正午受付:午前9時30分〜
◇場所
烏山高校金井キャンパス射場(金井1-4-23)
◇対象
小学生〜一般(小学生は保護者同伴)
◇定員
20名程度(費用無料)
◇持物
等動きやすい服装、飲物(競技に必要な用具は貸し出します)
◇申込
7月12日(金)までに電話で下記あて申し込む。
■問合
生涯学習課スポーツ振興グループ
電話0287-88-6223
【海の日記念海洋性スポーツ普及大会「カヌー試乗会」参加者募集】
◇日時
7月15日(月・祝)午前9時〜正午
◇場所
荒川河川敷集合場所:南那須B&G海洋センター(岩子170)
※雨天時はプールで実施します。
◇対象
市内在住の小学3年生以上先着15名(費用無料)
◇持物
等水着一式、濡れても良い服装・靴(かかとがあるもの)
◇申込
7月10日(水)までに電話または直接下記あて申し込む。
■問合
生涯学習課スポーツ振興グループ
電話0287-88-6223
【一般水泳教室参加者募集】
水中運動をとおして体力向上と心身の健康な体づくりを行います。
◇期間
7月17日(水)〜8月9日(金)
毎週水・金曜日午後1時〜2時全8回
◇場所
南那須B&G海洋センター(岩子170)
◇対象
18歳以上の男女先着20名(定員になり次第締め切り)
◇費用
3,500円(プール使用料込み)
◇申込
7月1日(月)〜12日(金)までに https://www.city.nasukarasuyama.lg.jp/mailform.php?code=151 から申し込む。
■問合
生涯学習課スポーツ振興グループ
電話0287-88-6223
【「女性限定」アクアビクス参加者募集】
筋力アップを図り、基礎代謝をあげて健康な体づくりをサポートします。
◇期間
7月30日(火)〜8月22日(木)毎週火・木曜日
午後6時30分〜7時30分全8回
※教室開催中も施設は一般開放しています。
◇場所
南那須B&G海洋センター(岩子170)
◇対象
18歳以上の女性先着30名(定員になり次第締め切り)
◇費用
3,500円(プール使用料込み)
◇申込
7月1日(月)〜22日(月)までに https://www.city.nasukarasuyama.lg.jp/mailform.php?code=152 から申し込む。
■問合
生涯学習課スポーツ振興グループ
電話0287-88-6223
【第17回市水泳大会参加者募集】
◇日時
9月7日(土)受付:午前8時〜開会式:午前9時〜
※閉会式は行いません。
◇場所
南那須B&G海洋センター(岩子170)
◇対象
どなたでも
◇費用
小・中学生:150円高校・一般:300円
※ただし、市外の人は上記金額にプラス100円です。
◇種目
詳細は https://www.city.nasukarasuyama.lg.jp/page/page005372.html でご確認ください。
◇申込
8月8日(木)までに申込用紙(下記備付または市ホームページ)に必要事項を記入し、費用を添えて下記または南那須B&G海洋センターあて申し込む。
※定員になり次第締め切ります。1人2種目まで出場できます。
■問合
生涯学習課スポーツ振興グループ
電話0287-88-6223
【第18回市民ナイター野球大会】
◇期日
8月3日(土)・4日(日)・10日(土)・11日(日・祝)・31日(土)、9月1日(日)
予備日:9月7日(土)・8日(日)
◇場所
緑地運動公園(藤田1181-85)
◇対象
市民または市内の事業所のチーム
◇費用
1チーム10,000円(申し込みの際に持参ください)
◇申込
7月12日(金)までに下記生涯学習課あて申し込む。
※組合せ抽選は、事務局で代理抽選を実施後、代表者へ通知します。
■問合
市野球部事務局(佐藤)
電話090-7007-7460
生涯学習課スポーツ振興グループ
電話0287-88-6223
【「文化財巡り」参加者募集】
◇日時
7月20日(土)午前9時30分〜正午
集合場所:小塙駅前駐車場
◇場所・内容
小塙陣屋跡、猿久保田んぼ公園、小塙層
◇講師
市生涯学習課職員
◇対象
どなたでも先着30名程度(費用無料)
◇持物
飲物等(歩きやすい服装でお越しください)
◇申込
7月1日(月)〜18日(木)の午前8時30分〜午後5時に電話等で下記あて申し込む。
※雨天でも開催します。当日に参加をキャンセルする場合は連絡不要です。
■問合
生涯学習課文化財グループ
電話0287-88-6223
【〜大昔の那須烏山がわかる教室〜夏休み特別教室「勾玉を作ろう」参加者募集】
市内出土の本物の勾玉を参考に、柔らかい石(ろう石)で、オンリーワンの勾玉を作ります。また、展示室「大昔の那須烏山がわかる教室」で市内から出土した本物の勾玉等も見学します。
◇日時
7月21日(日)午前9時30分〜11時45分解散予定
受付:午前9時〜
◇場所
旧向田小学校「大昔の那須烏山がわかる教室」(向田2187)
◇講師
市生涯学習課職員
◇対象
どなたでも(小学5年生以下は保護者同伴)先着20名程度
◇持物
飲物、マスク(粉が舞うため)※参加費無料
◇申込
7月19日(金)午後5時までに電話等で下記あて申し込む。
※当日に参加をキャンセルする場合は連絡不要です。
■問合
生涯学習課文化財グループ
電話0287-88-6223
【公民館講座「川柳・俳句・短歌はじめました!」】
川柳・俳句・短歌について学び、句会・歌会に参加してみませんか。
◇期日・内容
・8月20日(火)川柳についての話、川柳作りおよび句会
・8月27日(火)川柳の投句、句会
・9月3日(火)俳句についての話、俳句作りおよび句会
・9月17日(火)俳句作りおよび句会
・9月24日(火)俳句作りおよび句会
・11月5日(火)和歌と短歌についての話、短歌の鑑賞
・11月19日(火)短歌作りおよび歌会
◇時間
午後1時30分〜3時
◇場所
烏山公民館104会議室(中央2-13-8)
◇対象
市内在住または在勤の人先着16名程度
◇講師
小堀翆泉氏(南那須川柳会会長)、岡田幸子氏(運河俳句会同人)
滝口節子氏(日本歌人クラブ会員・ぷりずむ同人)
◇持物
筆記用具(費用無料)
◇申込
7月3日(水)〜16日(火)の午前9時〜午後5時に電話等で下記あて申し込むか、 https://www.city.nasukarasuyama.lg.jp/mailform.php?code=130 から申し込む。
※全回参加できる人を優先しますが、川柳・俳句・短歌を選んで参加することもできます。
■問合
烏山公民館
電話0287-83-1412
【公民館講座「カッシー博士のなすからジオ教室」】
[第10回なすから化石発掘隊]
◇日時
7月28日(日)午前9時〜正午
◇場所
集合:南那須B&G海洋センター駐車場観察:南大和久
◇内容
海進が最も進んだ地層と化石を観察します。
◇講師
生涯学習課職員 柏村 勇二氏(栃木県立博物館名誉学芸員)
◇対象
市内在住または通勤・通学している人先着30名
◇持物
筆記用具(野外活動の際は、長靴、軍手等)※費用無料
◇申込
随時、受け付けています。電話等で下記あて申し込むか https://www.city.nasukarasuyama.lg.jp/mailform.php?code=115 から申し込む。
■問合
烏山公民館
電話0287-83-1412
【地域食堂たんぽぽ「七夕まつり」】
地域の中で様々な人が集う居場所・地域交流の場づくりを目指します。
◇日時
7月6日(土)午前11時〜午後1時30分(通常より早いです)
◇場所
烏山公民館(中央2-13-8)
◇内容
昼食(焼きそば、フランクフルト、フル-ツポンチ)限定30食のほか、7月は「七夕まつり」で笹飾り・たんざく作り、七夕にちなんだゲームや紙芝居等、日本の伝統行事を楽しみましょう。
◇対象
どなたでも(子どもは大人の送迎が必要です)
◇費用
小学生以下100円、中学生以上300円
◇申込
事前に下記あて申し込む。
■問合
市婦人会(小堀)
電話090-4840-5658
【とちぎ子どもの未来創造大学出前講座参加者募集】
専門性の高い先進的な技術等を学ぶ機会を子どもたちに提供する事業です。
[おこづかいゲーム]
◇日時
7月23日(火)午後2時〜受付:午後1時30分〜
◇内容
模造紙を使用した「お店での買い物」「銀行で預金・引き出し」を体験して、お金の流れやおこづかい帳のつけ方を学びます。
◇実施機関
栃木県金融広報委員会
◇対象
小学4年生〜6年生先着30名(費用無料)
◇申込
期限7月13日(土)
[モノづくりの大切さ、面白さを体験しよう]
◇日時
8月7日(水)午前10時〜受付:午前9時30分〜
◇内容
LEGOブロックを使い流れ作業で車を組み立てます。工場の道具を使い、モノづくりを体験します。
◇実施機関
日産自動車(株)栃木工場
◇対象
小学4年生〜6年生先着36名(費用無料)
◇申込
期間7月7日(日)午後9時〜29日(月)
[共通事項]
◇場所
烏山公民館(中央2-13-8)
◇持物
筆記用具、学びのパスポート(初めて講座に参加する際配付)
◇申込
とちぎ子どもの未来創造大学ホームページ( https://www.tochigi-edu.ed.jp/rainbow-net/kodomo-daigaku) から申し込む。
■問合
塩谷南那須教育事務所
電話0287-43-0176
※メールマガジンは、毎月1日と15日の配信を予定しています。身近な情報としてぜひご活用ください。
※本メールにはご返信いただけません。
※配信解除はこちら
https://area23.smp.ne.jp/area/cl/543287/A2de666AjTKD/M?S=ldl2tfl