びびなび : 那須烏山 : (日本)
那須烏山
びびサーチ
自治体からのお知らせ
タウンガイド
まちかどホットリスト
イベント情報
仕事探し
情報掲示板
身近なリンク集
個人売買
乗り物売買
不動産情報
ルームシェア
仲間探し
交流広場
まちかど写真集
地域のチラシ
ギグワーク
Web Access No.
びびなびヘルプ
企業向けサービス
その他エリア
ログイン
ユーザパネル
日本語
English
español
ภาษาไทย
한국어
中文
ワールド
>
日本
>
那須烏山
2025年(令和7年) 4月12日土曜日 PM 05時32分 (JST)
自治体からのお知らせ
新規登録
表示形式
最新から全表示
オンラインを表示
ファン
表示切替
リストで見る
マップで見る
写真で見る
動画で見る
カテゴリ別に表示
お知らせ
戻る
自治体からのお知らせ
びびなびトップページ
自治体からのお知らせ
お知らせ
No Image
印刷/ルート
ブックマーク
那須烏山市【祭り・イベント情報】6月1日号
那須烏山市からのお知らせです。
【絵本「あなたのすてきなところはね」パネル展】
玉置永吉さん作、えがしらみちこさん絵の絵本作品のパネルを展示します。
◇期間
6月5日(水)〜29日(土)※図書館休館日(月曜日)を除く。
◇場所
南那須図書館展示ホール(田野倉65-1)
■問合
南那須図書館
電話0287-88-2748
【「文化財巡り」参加者募集】
◇日時
6月29日(土)午前9時30分〜正午
集合場所:龍門の滝駐車場(龍門橋北側)
◇場所・内容
龍門の滝、太平寺
◇講師
市生涯学習課職員
◇対象どなたでも先着30名程度(費用無料)
◇持物
飲物等(歩きやすい服装でお越しください)
◇申込
6月10日(月)〜26日(水)の午前8時30分〜午後5時に電話等で下記あて申し込む。
※雨天でも開催します。当日に参加をキャンセルする場合は連絡不要です。
■問合
生涯学習課文化財グループ
電話0287-88-6223
【長者ヶ平のいきものさがし参加者募集】
平成21年に史跡となった長者ヶ平官衙遺跡に暮らしている生き物や奈良時代の炭化米(昔の米がすみになったもの)を探します。
◇日時
6月29日(土)午前9時30分〜11時30分解散予定
受付:午前9時〜
◇場所
史跡長者ヶ平官衙遺跡附東山道跡暫定多目的広場
◇講師
市生涯学習課職員
◇対象
どなたでも(小学5年生以下は保護者同伴)先着20名程度
◇費用
無料
◇持物
飲物(汚れてもよい歩きやすい服装でお越しください)
◇申込
6月28日(金)午後5時までに電話等で下記あて申し込む。
※雨天中止する場合は、6月28日(金)午後5時までに電話連絡します。
※当日に参加をキャンセルする場合は連絡不要です。
■問合
生涯学習課文化財グループ
電話0287-88-6223
【公民館講座「カッシー博士のなすからジオ教室」】
[第5回公民館で学び隊]
◇日時
6月9日(日)午前10時〜正午
◇場所
烏山公民館(中央2-13-8)
◇内容
「クジラ化石と鯨骨群集」深海での生物相について紹介します。
[第6回なすから地層観察隊]
◇日時
6月15日(土)午前9時〜正午
◇集合
愛宕台運動場駐車場(烏山小学校北側)
◇内容
ジオツアーモデル「烏山中学校〜龍門の滝(チャート、火砕流)」
[第7回なすから化石発掘隊]
◇日時
6月22日(土)午前9時〜正午
◇場所
集合:市役所南那須庁舎駐車場
観察:大里
◇内容
海進が最も進んだ地層と化石を観察します。
[共通事項]
◇講師
市生涯学習課職員 柏村 勇二氏(栃木県立博物館名誉学芸員)
◇対象
市内在住または通勤・通学している人先着30名
◇費用
無料
◇持物
筆記用具(野外活動の際は、長靴、軍手等)
◇申込
随時、受け付けています。電話等で下記あて申し込む。
■問合
烏山公民館
電話0287-83-1412
【公民館講座「なすからサロン」】
各分野の有名講師が専門的知識を楽しく・分かりやすく解説します。
◇6月の内容
・6月8日(土)午前10時〜11時30分
文系講座:那珂川の漁労について
講師:篠崎 茂雄氏(栃木県立博物館学芸部長)
・6月16日(日)午前10時〜11時30分
理系講座:荒川層群の砂岩層
講師:酒井 豊三郎氏(宇都宮大学名誉教授)
・6月27日(木)午前10時〜11時30分
文系講座:だまされやすい論理
講師:滝口 清榮氏(哲学博士)
◇場所
烏山公民館(中央2-13-8)
※6月以降の日程や内容等の詳細は、市ホームページや烏山公民館備付のチラシでご確認ください。
◇対象
市内在住または通勤・通学している人30名程度
※申込者が定員に満たない場合、市外の人でも受講できます。
◇持物
筆記用具(費用無料)
◇申込
初めて参加する人は、開催日の前日までに電話等で下記あて申し込む。
※一度申し込みした人は、改めての申し込みは不要です。
■問合
烏山公民館
電話0287-83-1412
【語りのつどい】
◇日時
6月15日(土)午前10時30分〜11時30分
◇場所
龍門ふるさと民芸館会議室(滝414)
◇内容
地元に伝わる民話を語ります。
◇対象
どなたでも(費用無料)
■問合
烏山語りの会(五月女)
電話0287-82-3180
【地域食堂「たんぽぽ」】
地域の中で様々な人が集う居場所・地域交流の場づくりを目指します。
◇日時
6月15日(土)正午〜午後2時
◇場所
烏山公民館(中央2-13-8)
◇内容
昼食(いなり寿司、豚汁、杏仁豆腐)限定30食のほか、ゲームや紙芝居等、学習タイム
◇対象
どなたでも(子どもは大人の送迎が必要です)
◇費用
小学生以下100円、中学生以上300円
◇申込
6月14日(金)までに電話等で下記あて申し込む。
※野菜、肉等の食材や協力金の寄付もお願いします。
■問合
市婦人会(小堀)
電話090-4840-5658
※メールマガジンは、毎月1日と15日の配信を予定しています。身近な情報としてぜひご活用ください。
※本メールにはご返信いただけません。
※配信解除はこちら
https://area23.smp.ne.jp/area/cl/540711/6DagKI63JDdD/M?S=ldl0tfl
[登録者]
那須烏山市
[言語]
日本語
[エリア]
栃木県 那須烏山市
登録日 :
2024/06/01
掲載日 :
2024/06/01
変更日 :
2024/06/01
総閲覧数 :
255 人
Web Access No.
1879123
Tweet
前へ
次へ
【絵本「あなたのすてきなところはね」パネル展】
玉置永吉さん作、えがしらみちこさん絵の絵本作品のパネルを展示します。
◇期間
6月5日(水)〜29日(土)※図書館休館日(月曜日)を除く。
◇場所
南那須図書館展示ホール(田野倉65-1)
■問合
南那須図書館
電話0287-88-2748
【「文化財巡り」参加者募集】
◇日時
6月29日(土)午前9時30分〜正午
集合場所:龍門の滝駐車場(龍門橋北側)
◇場所・内容
龍門の滝、太平寺
◇講師
市生涯学習課職員
◇対象どなたでも先着30名程度(費用無料)
◇持物
飲物等(歩きやすい服装でお越しください)
◇申込
6月10日(月)〜26日(水)の午前8時30分〜午後5時に電話等で下記あて申し込む。
※雨天でも開催します。当日に参加をキャンセルする場合は連絡不要です。
■問合
生涯学習課文化財グループ
電話0287-88-6223
【長者ヶ平のいきものさがし参加者募集】
平成21年に史跡となった長者ヶ平官衙遺跡に暮らしている生き物や奈良時代の炭化米(昔の米がすみになったもの)を探します。
◇日時
6月29日(土)午前9時30分〜11時30分解散予定
受付:午前9時〜
◇場所
史跡長者ヶ平官衙遺跡附東山道跡暫定多目的広場
◇講師
市生涯学習課職員
◇対象
どなたでも(小学5年生以下は保護者同伴)先着20名程度
◇費用
無料
◇持物
飲物(汚れてもよい歩きやすい服装でお越しください)
◇申込
6月28日(金)午後5時までに電話等で下記あて申し込む。
※雨天中止する場合は、6月28日(金)午後5時までに電話連絡します。
※当日に参加をキャンセルする場合は連絡不要です。
■問合
生涯学習課文化財グループ
電話0287-88-6223
【公民館講座「カッシー博士のなすからジオ教室」】
[第5回公民館で学び隊]
◇日時
6月9日(日)午前10時〜正午
◇場所
烏山公民館(中央2-13-8)
◇内容
「クジラ化石と鯨骨群集」深海での生物相について紹介します。
[第6回なすから地層観察隊]
◇日時
6月15日(土)午前9時〜正午
◇集合
愛宕台運動場駐車場(烏山小学校北側)
◇内容
ジオツアーモデル「烏山中学校〜龍門の滝(チャート、火砕流)」
[第7回なすから化石発掘隊]
◇日時
6月22日(土)午前9時〜正午
◇場所
集合:市役所南那須庁舎駐車場
観察:大里
◇内容
海進が最も進んだ地層と化石を観察します。
[共通事項]
◇講師
市生涯学習課職員 柏村 勇二氏(栃木県立博物館名誉学芸員)
◇対象
市内在住または通勤・通学している人先着30名
◇費用
無料
◇持物
筆記用具(野外活動の際は、長靴、軍手等)
◇申込
随時、受け付けています。電話等で下記あて申し込む。
■問合
烏山公民館
電話0287-83-1412
【公民館講座「なすからサロン」】
各分野の有名講師が専門的知識を楽しく・分かりやすく解説します。
◇6月の内容
・6月8日(土)午前10時〜11時30分
文系講座:那珂川の漁労について
講師:篠崎 茂雄氏(栃木県立博物館学芸部長)
・6月16日(日)午前10時〜11時30分
理系講座:荒川層群の砂岩層
講師:酒井 豊三郎氏(宇都宮大学名誉教授)
・6月27日(木)午前10時〜11時30分
文系講座:だまされやすい論理
講師:滝口 清榮氏(哲学博士)
◇場所
烏山公民館(中央2-13-8)
※6月以降の日程や内容等の詳細は、市ホームページや烏山公民館備付のチラシでご確認ください。
◇対象
市内在住または通勤・通学している人30名程度
※申込者が定員に満たない場合、市外の人でも受講できます。
◇持物
筆記用具(費用無料)
◇申込
初めて参加する人は、開催日の前日までに電話等で下記あて申し込む。
※一度申し込みした人は、改めての申し込みは不要です。
■問合
烏山公民館
電話0287-83-1412
【語りのつどい】
◇日時
6月15日(土)午前10時30分〜11時30分
◇場所
龍門ふるさと民芸館会議室(滝414)
◇内容
地元に伝わる民話を語ります。
◇対象
どなたでも(費用無料)
■問合
烏山語りの会(五月女)
電話0287-82-3180
【地域食堂「たんぽぽ」】
地域の中で様々な人が集う居場所・地域交流の場づくりを目指します。
◇日時
6月15日(土)正午〜午後2時
◇場所
烏山公民館(中央2-13-8)
◇内容
昼食(いなり寿司、豚汁、杏仁豆腐)限定30食のほか、ゲームや紙芝居等、学習タイム
◇対象
どなたでも(子どもは大人の送迎が必要です)
◇費用
小学生以下100円、中学生以上300円
◇申込
6月14日(金)までに電話等で下記あて申し込む。
※野菜、肉等の食材や協力金の寄付もお願いします。
■問合
市婦人会(小堀)
電話090-4840-5658
※メールマガジンは、毎月1日と15日の配信を予定しています。身近な情報としてぜひご活用ください。
※本メールにはご返信いただけません。
※配信解除はこちら
https://area23.smp.ne.jp/area/cl/540711/6DagKI63JDdD/M?S=ldl0tfl