비비나비 : 나스 카라스야마 : (일본)
Nasukarasuyama
비비검색
지자체소식
타운가이드
핫리스트
행사정보
일 찾기
정보게시판
링크집
개인매매
자동차매매
부동산 정보
룸셰어
친구찾기
교류광장
우리동네 사진집
전단지
긱워크
Web Access No.
비비나비 도움말
기업을 위한 서비스
기타 지역
로그인
회원용 패널
日本語
English
español
ภาษาไทย
한국어
中文
월드
>
일본
>
나스 카라스야마
2025 April 8 Tuesday PM 03:23 (JST)
지자체소식
신규등록
표시방식
최신내용부터 전체표시
온라인을 표시
팬
표시변경
목록보기
지도에서 보기
사진에서 보기
동영상으로 보기
카테고리별 표시
알림
돌아가기
지자체소식
비비나비 톱페이지
지자체소식
알림
No Image
인쇄 / 루트
북마크
那須烏山市【健康・福祉情報】10月1日号
那須烏山市からのお知らせです。
【那須烏山市戦没者追悼式】
先の大戦で亡くなられた戦没者および遺族の皆さんに哀悼の意を表するとともに平和を願う決意を表明することで、戦争を風化させることなく戦争の悲惨さ平和の尊さを後世に伝えることを目的に開催します。
◇日時
10月18日(金)午前10時〜(1時間程度)
◇場所
南那須公民館(岩子6-1)
※当日は彰徳神社(中央公園内)や英霊殿(南大和久984-18)を参拝できます。
■問合
健康福祉課高齢いきがいグループ
電話0287-88-7115
【高齢者予防接種(インフルエンザ・新型コロナ)】
◇期間
10月1日(火)〜令和7年3月31日(月)(休診日を除く)
◇内容
インフルエンザおよび新型コロナ予防接種費用の一部助成
◇対象
予防接種日において市に住所を有する人で、下記のいずれかに該当し予防接種を希望する人
・65歳以上の人
・60歳以上65歳未満の人で、心臓・腎臓・呼吸器の機能またはヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に障害を有する人
◇助成額
・インフルエンザ予防接種3,630円
・新型コロナ予防接種12,300円
※助成額を超えた額は自己負担となります。
◇接種方法
医療機関に予約をして予防接種をする。
◇持物
健康保険証またはマイナ保険証・その他医療機関で指示された物
※予診票は、各医療機関および健康福祉課(保健福祉センター)または市民課(烏山庁舎)にあります。
※この予防接種は、あくまで希望する人の接種であり強制ではありません。
※その他不明な点は下記あてお問い合わせください。
■問合
健康福祉課健康増進グループ
電話0287-88-7115
【健診結果の受け取り方法をご確認ください】
特定健診・フレッシュ健診受診者は、結果説明会に参加し、対面での結果の受け取りが必要です。
指定日に参加できない場合は予備日にお越しください。
◇日程
・9月3日に健診を受けた人
結果説明会:10月15日(火)保健福祉センター(田野倉85-1)
◇時間
午前9時30分〜11時
◇対象
特定健診・フレッシュ健診を受診した人(郵送では返却しません)
◇予備日
日時:11月6日(水)午前9時30分〜11時
場所:保健福祉センター(田野倉85-1)
※結果説明会・予備日ともに参加が難しい人は、個別で結果を返却しますので、ご相談ください。
※特定健診・フレッシュ健診を受診していない人や後期高齢者健診を受診した人の結果は、受診から約1か月後に郵送で返却します。
※詳細は市ホームページ(
https://www.city.nasukarasuyama.lg.jp/page/page005282.html
)でご確認ください。
■問合
健康福祉課健康増進グループ
電話0287-88-7115
【歯科健診(集団健診と同日実施)】
歯周病の予防や早期発見を目的として、集団歯科健診を実施しています。
集団健診と同じ日に実施しているため、健診日に合わせて受診することができます。(歯科健診のみの受診もできます)
◇日時
11月3日(日・祝)午前8時30分〜正午(1人30分程度)
◇担当
歯科医師石川俊一郎先生(石川歯科医院)
◇場所
保健福祉センター(田野倉85-1)
◇内容
歯科医師による問診・診察、歯科衛生士による歯科指導
◇対象
20歳以上の市民
◇費用
500円
◇申込
・インターネットの場合3月上旬に送付した「健康診査の重要なお知らせ」内のID・パスワードを使用し、健診予約サイトから申し込む。
・電話の場合下記あて申し込む。
■問合
健康福祉課健康増進グループ
電話0287-88-7115
【認知症について学んでみませんか】
認知症の人も、そうでない人も安心して暮らせる那須烏山市を実現するために、認知症サポーター養成講座を開催します。
◇日時
10月29日(火)午後1時30分〜3時
◇場所
保健福祉センター検診室(田野倉85-1)
◇持物
筆記用具
◇費用
無料
◇申込
10月25日(金)までに電話等で下記あて申し込む。
■問合
健康福祉課高齢いきがいグループ
電話0287-88-7115
【「赤い羽根共同募金運動」にご協力ください】
本年も全国一斉に実施されます。赤い羽根の趣旨をご理解のうえ、ご協力をお願いします。
皆さんからの募金は、都道府県ごとに地域福祉活動、社会福祉団体の事業、民間社会福祉施設の増改築や修繕等に配分されます。
◇期間
10月1日(火)〜12月27日(金)
◇内容
戸別募金1,000円を目安としています。
※無理のない範囲でお願いします。
◇募金方法
南那須地区は自治会単位、烏山地区は自治会または班単位でとりまとめ、金融機関振込か下記または支所あてご持参ください。なお、法人・職域・学校募金は別途依頼します。
■問合
社会福祉協議会本所
電話0287-88-7881
【シルバー人材センター「入会希望者相談会」】
シルバー人材センターは、市内に居住する健康で働く意欲のある60歳以上の人であれば、どなたでも入会できます。
皆さんの豊かな知識と経験を、これからの「生きがいづくり」や「生活の安定」、「地域づくり」に生かしてみませんか。
毎月、定期的に次のとおり開催します。事前申し込みは不要です。気軽にお越しください。
◇日時・場所・定例相談会
毎月第1火曜日午前9時〜午後4時
場所:南那須公民館(岩子6-1)
(今年は10月1日、11月5日、12月3日開催)
・出張相談会11月19日(火)
午前9時30分〜午後0時30分
場所:烏山公民館(中央2-13-8)
※相談会開催日に都合が付かない場合は、随時相談を受け付けますので、下記あてご連絡ください。
◇主な仕事
植木の手入れ/草刈り/草取り/塗装/大工仕事/障子・ふすま・網戸の張替え/農作業の手伝い/除草剤・殺虫剤の散布/家屋の清掃/生活援助/刃物研ぎ/衣類の裾上げ/空き家管理/空き地管理/運転業務(派遣)/事業所・工場の軽作業(派遣)等
※仕事の依頼も随時受け付けています。下記あてお問い合わせください。
■問合
(公社)市シルバー人材センター
電話0287-88-7731
【シルバー人材センター「刃物研ぎ」】
シルバー人材センターでは、毎月第1木曜日に「刃物研ぎ」を開催しますので、下記あてご持参ください。
◇日程
毎月第1木曜日※祝日の場合は翌週
(今年は10月3日、11月7日、12月5日に開催)
受付:1週間前から当日午前10時まで
◇料金
包丁(460円〜)、ハサミ「植木用」(460円〜)、
ナタ(690円〜)、チップソー「草刈機用」(690円〜)、
カマ(460円〜)
※高価な刃物や技術的に研ぎが不可能なものは、お断りする場合があります。包丁は砥石を使って1本1本手作業で研ぎます。包丁側面に研ぎ傷が付きますので、気にされる場合はご遠慮ください。
■問合
(公社)市シルバー人材センター
電話0287-88-7731
南那須公民館内(岩子6-1)
※メールマガジンは、毎月1日と15日の配信を予定しています。身近な情報としてぜひご活用ください。
※本メールにはご返信いただけません。
※配信解除はこちら
https://area23.smp.ne.jp/area/cl/552338/4EgBC774h88D/M?S=ldk4tfl
[등록자]
那須烏山市
[언어]
日本語
[지역]
栃木県 那須烏山市
등록일 :
2024/10/01
게재일 :
2024/10/01
변경일 :
2024/10/01
총열람수 :
164 명
Web Access No.
2203103
Tweet
이전
다음으로
【那須烏山市戦没者追悼式】
先の大戦で亡くなられた戦没者および遺族の皆さんに哀悼の意を表するとともに平和を願う決意を表明することで、戦争を風化させることなく戦争の悲惨さ平和の尊さを後世に伝えることを目的に開催します。
◇日時
10月18日(金)午前10時〜(1時間程度)
◇場所
南那須公民館(岩子6-1)
※当日は彰徳神社(中央公園内)や英霊殿(南大和久984-18)を参拝できます。
■問合
健康福祉課高齢いきがいグループ
電話0287-88-7115
【高齢者予防接種(インフルエンザ・新型コロナ)】
◇期間
10月1日(火)〜令和7年3月31日(月)(休診日を除く)
◇内容
インフルエンザおよび新型コロナ予防接種費用の一部助成
◇対象
予防接種日において市に住所を有する人で、下記のいずれかに該当し予防接種を希望する人
・65歳以上の人
・60歳以上65歳未満の人で、心臓・腎臓・呼吸器の機能またはヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に障害を有する人
◇助成額
・インフルエンザ予防接種3,630円
・新型コロナ予防接種12,300円
※助成額を超えた額は自己負担となります。
◇接種方法
医療機関に予約をして予防接種をする。
◇持物
健康保険証またはマイナ保険証・その他医療機関で指示された物
※予診票は、各医療機関および健康福祉課(保健福祉センター)または市民課(烏山庁舎)にあります。
※この予防接種は、あくまで希望する人の接種であり強制ではありません。
※その他不明な点は下記あてお問い合わせください。
■問合
健康福祉課健康増進グループ
電話0287-88-7115
【健診結果の受け取り方法をご確認ください】
特定健診・フレッシュ健診受診者は、結果説明会に参加し、対面での結果の受け取りが必要です。
指定日に参加できない場合は予備日にお越しください。
◇日程
・9月3日に健診を受けた人
結果説明会:10月15日(火)保健福祉センター(田野倉85-1)
◇時間
午前9時30分〜11時
◇対象
特定健診・フレッシュ健診を受診した人(郵送では返却しません)
◇予備日
日時:11月6日(水)午前9時30分〜11時
場所:保健福祉センター(田野倉85-1)
※結果説明会・予備日ともに参加が難しい人は、個別で結果を返却しますので、ご相談ください。
※特定健診・フレッシュ健診を受診していない人や後期高齢者健診を受診した人の結果は、受診から約1か月後に郵送で返却します。
※詳細は市ホームページ( https://www.city.nasukarasuyama.lg.jp/page/page005282.html )でご確認ください。
■問合
健康福祉課健康増進グループ
電話0287-88-7115
【歯科健診(集団健診と同日実施)】
歯周病の予防や早期発見を目的として、集団歯科健診を実施しています。
集団健診と同じ日に実施しているため、健診日に合わせて受診することができます。(歯科健診のみの受診もできます)
◇日時
11月3日(日・祝)午前8時30分〜正午(1人30分程度)
◇担当
歯科医師石川俊一郎先生(石川歯科医院)
◇場所
保健福祉センター(田野倉85-1)
◇内容
歯科医師による問診・診察、歯科衛生士による歯科指導
◇対象
20歳以上の市民
◇費用
500円
◇申込
・インターネットの場合3月上旬に送付した「健康診査の重要なお知らせ」内のID・パスワードを使用し、健診予約サイトから申し込む。
・電話の場合下記あて申し込む。
■問合
健康福祉課健康増進グループ
電話0287-88-7115
【認知症について学んでみませんか】
認知症の人も、そうでない人も安心して暮らせる那須烏山市を実現するために、認知症サポーター養成講座を開催します。
◇日時
10月29日(火)午後1時30分〜3時
◇場所
保健福祉センター検診室(田野倉85-1)
◇持物
筆記用具
◇費用
無料
◇申込
10月25日(金)までに電話等で下記あて申し込む。
■問合
健康福祉課高齢いきがいグループ
電話0287-88-7115
【「赤い羽根共同募金運動」にご協力ください】
本年も全国一斉に実施されます。赤い羽根の趣旨をご理解のうえ、ご協力をお願いします。
皆さんからの募金は、都道府県ごとに地域福祉活動、社会福祉団体の事業、民間社会福祉施設の増改築や修繕等に配分されます。
◇期間
10月1日(火)〜12月27日(金)
◇内容
戸別募金1,000円を目安としています。
※無理のない範囲でお願いします。
◇募金方法
南那須地区は自治会単位、烏山地区は自治会または班単位でとりまとめ、金融機関振込か下記または支所あてご持参ください。なお、法人・職域・学校募金は別途依頼します。
■問合
社会福祉協議会本所
電話0287-88-7881
【シルバー人材センター「入会希望者相談会」】
シルバー人材センターは、市内に居住する健康で働く意欲のある60歳以上の人であれば、どなたでも入会できます。
皆さんの豊かな知識と経験を、これからの「生きがいづくり」や「生活の安定」、「地域づくり」に生かしてみませんか。
毎月、定期的に次のとおり開催します。事前申し込みは不要です。気軽にお越しください。
◇日時・場所・定例相談会
毎月第1火曜日午前9時〜午後4時
場所:南那須公民館(岩子6-1)
(今年は10月1日、11月5日、12月3日開催)
・出張相談会11月19日(火)
午前9時30分〜午後0時30分
場所:烏山公民館(中央2-13-8)
※相談会開催日に都合が付かない場合は、随時相談を受け付けますので、下記あてご連絡ください。
◇主な仕事
植木の手入れ/草刈り/草取り/塗装/大工仕事/障子・ふすま・網戸の張替え/農作業の手伝い/除草剤・殺虫剤の散布/家屋の清掃/生活援助/刃物研ぎ/衣類の裾上げ/空き家管理/空き地管理/運転業務(派遣)/事業所・工場の軽作業(派遣)等
※仕事の依頼も随時受け付けています。下記あてお問い合わせください。
■問合
(公社)市シルバー人材センター
電話0287-88-7731
【シルバー人材センター「刃物研ぎ」】
シルバー人材センターでは、毎月第1木曜日に「刃物研ぎ」を開催しますので、下記あてご持参ください。
◇日程
毎月第1木曜日※祝日の場合は翌週
(今年は10月3日、11月7日、12月5日に開催)
受付:1週間前から当日午前10時まで
◇料金
包丁(460円〜)、ハサミ「植木用」(460円〜)、
ナタ(690円〜)、チップソー「草刈機用」(690円〜)、
カマ(460円〜)
※高価な刃物や技術的に研ぎが不可能なものは、お断りする場合があります。包丁は砥石を使って1本1本手作業で研ぎます。包丁側面に研ぎ傷が付きますので、気にされる場合はご遠慮ください。
■問合
(公社)市シルバー人材センター
電話0287-88-7731
南那須公民館内(岩子6-1)
※メールマガジンは、毎月1日と15日の配信を予定しています。身近な情報としてぜひご活用ください。
※本メールにはご返信いただけません。
※配信解除はこちら
https://area23.smp.ne.jp/area/cl/552338/4EgBC774h88D/M?S=ldk4tfl