JavaScript的设置已禁用。该服务的某些功能有限或无法使用。设置JavaScript为有效后请再使用。
微微导航 : 那須烏山 : (日本)
Nasukarasuyama
微微搜索
自治市
城市指南
城市热门榜
活动信息
找工作
信息板
身边的链接
个人买卖
车辆买卖
房地产信息
分享房间
找朋友
交流广场
街角影集
当地传单海报
零工信息
网络访问号码
微微导航在线帮助
公司服务
其他区域
登录
用户面板
日本語
English
español
ภาษาไทย
한국어
中文
世界
>
日本
>
那須烏山
2025 February 11 Tuesday PM 06:32 (JST)
市政厅通知
新注册
显示格式
显示最新内容
オンラインを表示
粉丝
显示切换
查看列表
查看地图
看照片
观看视频
按类别显示
Notification
返回
市政厅通知
微微导航首页
市政厅通知
Notification
No Image
打印/路线
书签
那須烏山市【新着くらしの情報】4月15日号
那須烏山市からのお知らせです。
【結婚新生活支援事業補助金】
結婚して市内で新生活を始める新婚世帯に対して新居の購入費やリフォーム費用、家賃、引越費用の一部を補助します。
◇補助金の額
・婚姻日において夫婦ともに30歳未満の世帯60万円上限
・婚姻日において夫婦ともに40歳未満の世帯30万円上限
◇対象者
・令和6年1月1日から令和7年3月31日までに婚姻し、夫婦の所得額の合計が500万円未満の世帯
・令和6年4月1日から令和7年3月31日までに新居のために支払った費用
※その他の要件等詳細は市ホームページでご確認ください。
■問合
まちづくり課なすから暮らし推進グループ
電話0287-83-1151
【JR烏山線の利活用促進に関する意見・提案を募集します】
JR烏山線の利用促進について今後の参考とするため、沿線地域のまちづくりやプロモーション等、様々な視点からの意見・提案を募集します。
◇募集期間
7月31日(水)まで
◇対象
・市内在住または通勤、通学している人
・JR烏山線に関心のある人
◇提出方法
所定の様式(下記備付および市ホームページ掲載)に必要事項を記入し、窓口・郵送・FAXで提出する。または市ホームページからメールフォームで提出する。
※電話での受け付けはしません。
※いただいた意見・提案への個別の回答はしませんのでご了承ください。
■問合
まちづくり課地域交通グループ
電話0287-83-1151
FAX:0287-83-1142
〒321-0692中央1-1-1
【上下水道料金はスマートフォンアプリでお支払いができます】
上下水道料金は、スマートフォンアプリを利用して、納入通知書に印刷されたバーコードを読み取ることでお支払いができます。
◇対応アプリ
PayPay、LINEPay、d払い、auPAY、PayB、J-CоinPay、支払秘書
※令和6年4月検針分の納入通知書から利用できます。
※LINEPayは5万円未満、それ以外は30万円以下の納入通知書でお支払いができます。
※納期限を過ぎた納入通知書でお支払いすることはできません。
※領収書は発行されません。二重納付にご注意ください。
■問合
上下水道課業務グループ
電話0287-84-0411
【マイナンバーカードの各種手続き】
マイナンバーカードの受け取り、更新、暗証番号の初期化は、事前に手続き日時を電話または交付予約サイトから予約してください。
予約がない場合は、受け取り等できませんのでご注意ください。
電話での予約は、平日の午前8時30分〜午後5時15分です。予約サイトからは、当日および翌日の予約はできません。
毎月最終日曜日(4月、12月はシステム点検のため、第3土曜日)に下記の手続きができる窓口を開設します。
◇手続き・対象者等
受け取り(交付):新規申込者(対象者に通知あり)
電子証明書の更新:5年ごとの電子証明書の更新等(対象者に通知あり)
暗証番号の初期化:認証に失敗し、ロックがかかってしまった場合
◇「烏山地区に住んでいる人」、「窓口延長」、「烏山庁舎での手続きを希望する人」の予約方法
・電話予約(烏山庁舎)市民課市民窓口グループ(電話0287-83-1116)
・烏山庁舎交付予約サイト(
https://tmnc.task-asp.net/cu/092151/mnr/calendar/7d3422b6a411494fb351aa7a00cafda9
)
・烏山庁舎更新予約サイト(
https://tmnc.task-asp.net/cu/092151/mnr/calendar/92c52c6eaab0432dbebb9a2cfa1ee39a
)
◇「南那須地区に住んでいる人」、「南那須庁舎での手続きを希望する人」の予約方法
・電話予約(南那須庁舎)市民課南那須分室(電話0287-88-0870)
・南那須庁舎交付予約サイト
(
https://tmnc.task-asp.net/cu/092151/mnr/calendar/1d4df680a6f349848c2d2789815379d4
)
・南那須庁舎更新予約サイト
(
https://tmnc.task-asp.net/cu/092151/mnr/calendar/2c274bcdcf574128bde55b63a1a910d0
)
◇平日
・烏山庁舎市民課:午前9時〜11時30分、午後1時〜4時30分
※木曜日(窓口延長)は、午後4時30分〜6時45分です。
・南那須庁舎市民課:午前9時〜11時30分、午後1時〜4時30分
◇土曜日・日曜日
・4月20日(土)午前9時〜11時40分:烏山庁舎市民課
・5月26日(日)午前9時〜11時40分:南那須庁舎市民課
※代理による手続きは不可
※受け取りや更新の通知の中には、受け取り時の持物等、注意事項等を明記した書類が入っています。必ず書類の確認をお願いします。
※休日は、代理による手続きはできません。
■問合
市民課市民窓口グループ
電話0287-83-1116
市民課南那須分室
電話0287-88-0870
【市会計年度任用職員の募集(学校教育課)】
◇任用期間
5月15日〜令和7年3月31日
職名:一般事務員
人数:1人
業務内容:すこやか推進担当での業務
給料(報酬):時給1,205円〜1,278円
◇応募要件
・心理学の知識があり実務経験がある人であれば、なお可
・普通自動車運転免許
◇勤務日
・時間原則、月〜金曜日の午前8時30分〜午後4時30分
◇試験方法面接
・適性試験(詳細は募集期間終了後に通知します)
◇応募方法
4月22日(月)までに、市販の履歴書(写真添付、白黒可)および会計年度任用職員応募シート(下記備付または市ホームページ掲載)に必要事項を明記し、応募要件に記載のある資格等はその写しを添付のうえ、下記あて提出する。
直接持参する場合は、平日の午前8時30分から午後5時まで、郵送の場合は、4月22日(月)午後5時必着です。
■問合
学校教育課総務教育グループ
電話0287-88-6222
〒321-0595大金240
【[事業者向け]個別支援会】
那須烏山商工会では、中小企業者の経営課題の洗い出しや経営課題を解決するために策定する経営課題解決事業計画の策定等を支援するために個別支援会を実施します。費用は無料です。
◇日時
5月8日(水)・13日(月)・20日(月)・27日(月)
各日とも午前10時〜午後4時
※1事業者あたり1時間です。希望する時間を事前に申し込んでください。
※6月以降も実施の予定です(随時、広報お知らせ版等で周知します)。
◇場所
那須烏山商工会本所(金井2-5-11)
◇申込
下記あて申し込む。
※商工会非会員でも支援会に参加できます。
※今年度新設された市の「経営課題解決事業費補助金(詳細は市ホームページでご確認ください)」の交付を受けるためには、この支援会に参加する必要があります。
■問合
那須烏山商工会
電話0287-82-2323
【緑化活動推進事業実施団体の募集】
市緑化推進委員会では、市民の緑化活動を推進するため、自治会等へ草花等の購入費の補助を行っています。
予算に限りがあるため、補助を希望する場合は早めにご相談ください。
◇補助対象
市内にある行政機関、各種団体、企業、行政区、自治会および育成会で、事業を適切に遂行できると認められる団体
◇補助金額
上限1団体10万円
※予算に達した場合は次年度以降に案内します。ご了承ください。
■問合
農政課農林整備グループ
電話0287-88-7117
【農作業に伴う公道の泥汚れ防止】
トラクター等での農作業後に、田畑から公道に出る際は、必ず泥を落としてから走行するようお願いします。
道路についた泥は通行の妨げになるだけでなく、滑りやすく交通事故の原因にもなり大変危険です。
誤って汚してしまった場合は、速やかに泥の撤去や清掃をお願いします。
環境美化や交通安全のためにも、ご協力をお願いします。
■問合
農政課農業振興グループ
電話0287-88-7117
【春の栃木県農作業安全確認運動】
農作業の安全確保は農業経営の基本です。
栃木県では農作業中の事故による死亡者は過去10年間で59名おり、死亡事故原因は41%が乗用型トラクターによるものです。年齢別では約8割が65歳以上となっています。
田植え等の農繁期を迎えるにあたり、乗用型トラクター等の死亡事故低減のため、「徹底しよう!農業機械の転落・転倒対策」をテーマに、春の農作業安全確認運動を6月30日(日)まで実施します。
農作業を行う際は、家族や仲間同士で声かけを行い、安全確保を意識しましょう。
※詳細は県のホームページ
(
https://www.pref.tochigi.lg.jp/g04/nousagyouanzen.html
)でご確認ください。
■問合
農政課農業振興グループ
電話0287-88-7117
【4月の税金】
4月30日(火)は、下記税金の納期限および口座振替日です。納め忘れのないよう注意しましょう。
◇対象
税金固定資産税第1期
■問合
税務課収納管理グループ
電話0287-83-1114
【税金の納付は口座振替やeLTAXが便利です】
[口座振替]
金融機関に申請することで、電気、ガス等の公共料金と同じようにあらかじめ指定した金融機関の預金口座から、振替日に自動的に納税できます。
◇対象金融機関
・足利銀行
・栃木銀行
・烏山信用金庫
・那須南農業協同組合
・ゆうちょ銀行
◇税目
・市県民税普通徴収
・市県民税特別徴収
・固定資産税
・軽自動車税
・国民健康保険税
・介護保険料
・後期高齢者医療保険料
[eLTAX]
eLTAX(エルタックス)とは、地方税ポータルシステムのことで、地方税における手続きを、インターネットを利用して電子的に行うシステムです。
納付書にeLマークがあれば、窓口に出向くことなく、自宅やオフィスからインターネットを利用して市税の納付ができます。
◇税目
・市県民税特別徴収
・市県民税普通徴収
・法人市民税
・固定資産税
・軽自動車税
・国民健康保険税
◇支払方法
納付書を用意して「地方税お支払サイト」へアクセスしてください。「地方税お支払サイト」では、クレジットカード払い、インターネットバンキング、口座振替等を利用できます。
また、各種スマホ決済アプリでのお支払いもできます。各種スマホ決済アプリの場合は、アプリでeLーQR(QRコード)を直接読み取ってお支払いください。
※「地方税お支払サイト」は24時間365日利用できます。
※詳しくは「地方税お支払サイト」(
https://www.payment.eltax.lta.go.jp/
)でご確認ください。
■問合
税務課収納管理グループ
電話0287-83-1114
【とちぎで婚活応援します!】
市では結婚を希望する独身者の結婚支援を図るため、とちぎ結婚支援センター入会登録料を補助しています。
今年度から39歳以下の人は、全額補助します。補助は2回までできます。
◇対象
4月1日以降にとちぎ結婚支援センターに入会登録し、次のすべての要件を満たす人
・市内に住所を有する人
・市税の滞納がない人
・婚姻後も継続して市に居住する意思を有する人
◇補助額
39歳以下入会登録料の全額(10,000円)
40歳以上入会登録料の2分の1(5,000円)
◇申込
申請書兼請求書(下記備付および市ホームページ掲載)に必要事項を記入し領収書を添付のうえ、下記あて郵送または直接持参する。
※とちぎ結婚支援センターの登録の詳細はとちぎ結婚支援センターホームページでご確認ください。
■問合
こども館
電話0287-80-0281
〒321-0627南1-562-12(月曜日・祝日は休館)
【生涯学習情報誌「おたのしみプラン」配布】
令和6年度版「おたのしみプラン」は、4月上旬から下記施設で配布しています。
なお、外出困難等により入手することができない人は、下記あてお問い合わせください。
◇配布場所
烏山公民館、烏山庁舎(正面玄関)、南那須庁舎(正面玄関・生涯学習課)、保健福祉センター、南那須図書館、烏山図書館、こども館等
※市ホームページに掲載しています。
■問合
烏山公民館
電話0287-83-1412
【スポーツ教室参加者募集訂正】
3月15日発行の広報お知らせ版に掲載した「スポーツ教室参加者募集」記事の掲載内容に誤りがありましたので、お詫びし訂正します。
◇教室名
硬式テニス
◇時間
正:午前9時30分〜11時30分
誤:午前9時〜11時30分
■問合
生涯学習課スポーツ振興グループ
電話0287-88-6223
【広報カレンダー訂正】
令和6年度広報カレンダー2月の予定に誤りがありましたので、お詫びし訂正します。
◇確定申告の期間
訂正後:令和7年2月17日(月)●確定申告(〜3/17)
訂正前:令和7年2月17日(月)●確定申告(〜3/14)
■問合
税務課市民税グループ
電話0287-83-1114
【かいけつサポート(認証紛争解決サービス)法務大臣による裁判外紛争解決手続の認証制度】
身の回りで起こる様々なもめ事やトラブルには、裁判できちんと白黒の決着をつけたいというものもあれば、裁判によらずに話し合いで解決したいというものもあります。
この「かいけつサポート」は、様々な民事上のトラブルについて、法務大臣の認証を受けた民間事業者がトラブルの当事者間に入り、話し合いによって柔軟な解決を図るサービスです。
詳細は法務省「かいけつサポート」ホームページ(
https://www.adr.go.jp/
)でご確認ください。
■問合
法務省大臣官房司法法制部審査監督課
電話03-3580-4111(内線5923)
【樹木の枝が道路に張り出していませんか?】
皆さんが所有する樹木が、道路上に倒れたり、道路をおおったり、枝が落ちたりして、通行者に迷惑をかけることがありますので、道路に飛び出すことがないように注意して管理をお願いします。
■問合
都市建設課管理グループ
電話0287-88-7118
【公園はきれいに利用しましょう】
公園は憩いの場であることから、皆さんが気持ちよく利用できるようごみの持ち帰り等のご協力をお願いします。
・公園内は禁煙です。
・利用者の安全が確保できないような球技はしないでください。
・施設、樹木、芝生等は大切に使用してください。
・ペットはリードにつなぎ、フン・尿は飼い主が後始末をしてください。
・自転車・車・バイク等は乗り入れないでください。
・ごみは持ち帰りましょう。
・花火の使用やバーベキュー等の火を使う行為は禁止です。
■問合
都市建設課都市計画グループ
電話0287-88-7118
【弁護士による市民法律相談】
◇日時
5月16日(木)午後1時30分〜4時
◇場所
保健福祉センター(田野倉85-1)
◇内容
相談、DV、離婚、交通事故、不動産等の問題
◇相談時間
1人あたり約20分
◇対象
市内在住の人
◇費用
無料
◇申込
4月22日(月)〜26日(金)午後5時までに受付票(下記備付)に必要事項を記入し、下記あて申し込む。
※申し込み多数の場合は抽選となります。
■問合
社会福祉協議会本所(田野倉85-1)
電話0287-88-7881
※メールマガジンは、毎月1日と15日の配信を予定しています。身近な情報としてぜひご活用ください。
※本メールにはご返信いただけません。
※配信解除はこちら
https://area23.smp.ne.jp/area/cl/536402/f7Io1265IFID/M?S=ldk0tfl
[注册人]
那須烏山市
[语言]
日本語
[区]
栃木県 那須烏山市
注册日期 :
2024/04/15
发布日 :
2024/04/15
更改日期 :
2024/04/15
总浏览次数 :
179 人
网络访问号码
1782261
Tweet
Share
向前
下页
【結婚新生活支援事業補助金】
結婚して市内で新生活を始める新婚世帯に対して新居の購入費やリフォーム費用、家賃、引越費用の一部を補助します。
◇補助金の額
・婚姻日において夫婦ともに30歳未満の世帯60万円上限
・婚姻日において夫婦ともに40歳未満の世帯30万円上限
◇対象者
・令和6年1月1日から令和7年3月31日までに婚姻し、夫婦の所得額の合計が500万円未満の世帯
・令和6年4月1日から令和7年3月31日までに新居のために支払った費用
※その他の要件等詳細は市ホームページでご確認ください。
■問合
まちづくり課なすから暮らし推進グループ
電話0287-83-1151
【JR烏山線の利活用促進に関する意見・提案を募集します】
JR烏山線の利用促進について今後の参考とするため、沿線地域のまちづくりやプロモーション等、様々な視点からの意見・提案を募集します。
◇募集期間
7月31日(水)まで
◇対象
・市内在住または通勤、通学している人
・JR烏山線に関心のある人
◇提出方法
所定の様式(下記備付および市ホームページ掲載)に必要事項を記入し、窓口・郵送・FAXで提出する。または市ホームページからメールフォームで提出する。
※電話での受け付けはしません。
※いただいた意見・提案への個別の回答はしませんのでご了承ください。
■問合
まちづくり課地域交通グループ
電話0287-83-1151
FAX:0287-83-1142
〒321-0692中央1-1-1
【上下水道料金はスマートフォンアプリでお支払いができます】
上下水道料金は、スマートフォンアプリを利用して、納入通知書に印刷されたバーコードを読み取ることでお支払いができます。
◇対応アプリ
PayPay、LINEPay、d払い、auPAY、PayB、J-CоinPay、支払秘書
※令和6年4月検針分の納入通知書から利用できます。
※LINEPayは5万円未満、それ以外は30万円以下の納入通知書でお支払いができます。
※納期限を過ぎた納入通知書でお支払いすることはできません。
※領収書は発行されません。二重納付にご注意ください。
■問合
上下水道課業務グループ
電話0287-84-0411
【マイナンバーカードの各種手続き】
マイナンバーカードの受け取り、更新、暗証番号の初期化は、事前に手続き日時を電話または交付予約サイトから予約してください。
予約がない場合は、受け取り等できませんのでご注意ください。
電話での予約は、平日の午前8時30分〜午後5時15分です。予約サイトからは、当日および翌日の予約はできません。
毎月最終日曜日(4月、12月はシステム点検のため、第3土曜日)に下記の手続きができる窓口を開設します。
◇手続き・対象者等
受け取り(交付):新規申込者(対象者に通知あり)
電子証明書の更新:5年ごとの電子証明書の更新等(対象者に通知あり)
暗証番号の初期化:認証に失敗し、ロックがかかってしまった場合
◇「烏山地区に住んでいる人」、「窓口延長」、「烏山庁舎での手続きを希望する人」の予約方法
・電話予約(烏山庁舎)市民課市民窓口グループ(電話0287-83-1116)
・烏山庁舎交付予約サイト( https://tmnc.task-asp.net/cu/092151/mnr/calendar/7d3422b6a411494fb351aa7a00cafda9 )
・烏山庁舎更新予約サイト( https://tmnc.task-asp.net/cu/092151/mnr/calendar/92c52c6eaab0432dbebb9a2cfa1ee39a )
◇「南那須地区に住んでいる人」、「南那須庁舎での手続きを希望する人」の予約方法
・電話予約(南那須庁舎)市民課南那須分室(電話0287-88-0870)
・南那須庁舎交付予約サイト
( https://tmnc.task-asp.net/cu/092151/mnr/calendar/1d4df680a6f349848c2d2789815379d4 )
・南那須庁舎更新予約サイト
( https://tmnc.task-asp.net/cu/092151/mnr/calendar/2c274bcdcf574128bde55b63a1a910d0 )
◇平日
・烏山庁舎市民課:午前9時〜11時30分、午後1時〜4時30分
※木曜日(窓口延長)は、午後4時30分〜6時45分です。
・南那須庁舎市民課:午前9時〜11時30分、午後1時〜4時30分
◇土曜日・日曜日
・4月20日(土)午前9時〜11時40分:烏山庁舎市民課
・5月26日(日)午前9時〜11時40分:南那須庁舎市民課
※代理による手続きは不可
※受け取りや更新の通知の中には、受け取り時の持物等、注意事項等を明記した書類が入っています。必ず書類の確認をお願いします。
※休日は、代理による手続きはできません。
■問合
市民課市民窓口グループ
電話0287-83-1116
市民課南那須分室
電話0287-88-0870
【市会計年度任用職員の募集(学校教育課)】
◇任用期間
5月15日〜令和7年3月31日
職名:一般事務員
人数:1人
業務内容:すこやか推進担当での業務
給料(報酬):時給1,205円〜1,278円
◇応募要件
・心理学の知識があり実務経験がある人であれば、なお可
・普通自動車運転免許
◇勤務日
・時間原則、月〜金曜日の午前8時30分〜午後4時30分
◇試験方法面接
・適性試験(詳細は募集期間終了後に通知します)
◇応募方法
4月22日(月)までに、市販の履歴書(写真添付、白黒可)および会計年度任用職員応募シート(下記備付または市ホームページ掲載)に必要事項を明記し、応募要件に記載のある資格等はその写しを添付のうえ、下記あて提出する。
直接持参する場合は、平日の午前8時30分から午後5時まで、郵送の場合は、4月22日(月)午後5時必着です。
■問合
学校教育課総務教育グループ
電話0287-88-6222
〒321-0595大金240
【[事業者向け]個別支援会】
那須烏山商工会では、中小企業者の経営課題の洗い出しや経営課題を解決するために策定する経営課題解決事業計画の策定等を支援するために個別支援会を実施します。費用は無料です。
◇日時
5月8日(水)・13日(月)・20日(月)・27日(月)
各日とも午前10時〜午後4時
※1事業者あたり1時間です。希望する時間を事前に申し込んでください。
※6月以降も実施の予定です(随時、広報お知らせ版等で周知します)。
◇場所
那須烏山商工会本所(金井2-5-11)
◇申込
下記あて申し込む。
※商工会非会員でも支援会に参加できます。
※今年度新設された市の「経営課題解決事業費補助金(詳細は市ホームページでご確認ください)」の交付を受けるためには、この支援会に参加する必要があります。
■問合
那須烏山商工会
電話0287-82-2323
【緑化活動推進事業実施団体の募集】
市緑化推進委員会では、市民の緑化活動を推進するため、自治会等へ草花等の購入費の補助を行っています。
予算に限りがあるため、補助を希望する場合は早めにご相談ください。
◇補助対象
市内にある行政機関、各種団体、企業、行政区、自治会および育成会で、事業を適切に遂行できると認められる団体
◇補助金額
上限1団体10万円
※予算に達した場合は次年度以降に案内します。ご了承ください。
■問合
農政課農林整備グループ
電話0287-88-7117
【農作業に伴う公道の泥汚れ防止】
トラクター等での農作業後に、田畑から公道に出る際は、必ず泥を落としてから走行するようお願いします。
道路についた泥は通行の妨げになるだけでなく、滑りやすく交通事故の原因にもなり大変危険です。
誤って汚してしまった場合は、速やかに泥の撤去や清掃をお願いします。
環境美化や交通安全のためにも、ご協力をお願いします。
■問合
農政課農業振興グループ
電話0287-88-7117
【春の栃木県農作業安全確認運動】
農作業の安全確保は農業経営の基本です。
栃木県では農作業中の事故による死亡者は過去10年間で59名おり、死亡事故原因は41%が乗用型トラクターによるものです。年齢別では約8割が65歳以上となっています。
田植え等の農繁期を迎えるにあたり、乗用型トラクター等の死亡事故低減のため、「徹底しよう!農業機械の転落・転倒対策」をテーマに、春の農作業安全確認運動を6月30日(日)まで実施します。
農作業を行う際は、家族や仲間同士で声かけを行い、安全確保を意識しましょう。
※詳細は県のホームページ
( https://www.pref.tochigi.lg.jp/g04/nousagyouanzen.html )でご確認ください。
■問合
農政課農業振興グループ
電話0287-88-7117
【4月の税金】
4月30日(火)は、下記税金の納期限および口座振替日です。納め忘れのないよう注意しましょう。
◇対象
税金固定資産税第1期
■問合
税務課収納管理グループ
電話0287-83-1114
【税金の納付は口座振替やeLTAXが便利です】
[口座振替]
金融機関に申請することで、電気、ガス等の公共料金と同じようにあらかじめ指定した金融機関の預金口座から、振替日に自動的に納税できます。
◇対象金融機関
・足利銀行
・栃木銀行
・烏山信用金庫
・那須南農業協同組合
・ゆうちょ銀行
◇税目
・市県民税普通徴収
・市県民税特別徴収
・固定資産税
・軽自動車税
・国民健康保険税
・介護保険料
・後期高齢者医療保険料
[eLTAX]
eLTAX(エルタックス)とは、地方税ポータルシステムのことで、地方税における手続きを、インターネットを利用して電子的に行うシステムです。
納付書にeLマークがあれば、窓口に出向くことなく、自宅やオフィスからインターネットを利用して市税の納付ができます。
◇税目
・市県民税特別徴収
・市県民税普通徴収
・法人市民税
・固定資産税
・軽自動車税
・国民健康保険税
◇支払方法
納付書を用意して「地方税お支払サイト」へアクセスしてください。「地方税お支払サイト」では、クレジットカード払い、インターネットバンキング、口座振替等を利用できます。
また、各種スマホ決済アプリでのお支払いもできます。各種スマホ決済アプリの場合は、アプリでeLーQR(QRコード)を直接読み取ってお支払いください。
※「地方税お支払サイト」は24時間365日利用できます。
※詳しくは「地方税お支払サイト」( https://www.payment.eltax.lta.go.jp/ )でご確認ください。
■問合
税務課収納管理グループ
電話0287-83-1114
【とちぎで婚活応援します!】
市では結婚を希望する独身者の結婚支援を図るため、とちぎ結婚支援センター入会登録料を補助しています。
今年度から39歳以下の人は、全額補助します。補助は2回までできます。
◇対象
4月1日以降にとちぎ結婚支援センターに入会登録し、次のすべての要件を満たす人
・市内に住所を有する人
・市税の滞納がない人
・婚姻後も継続して市に居住する意思を有する人
◇補助額
39歳以下入会登録料の全額(10,000円)
40歳以上入会登録料の2分の1(5,000円)
◇申込
申請書兼請求書(下記備付および市ホームページ掲載)に必要事項を記入し領収書を添付のうえ、下記あて郵送または直接持参する。
※とちぎ結婚支援センターの登録の詳細はとちぎ結婚支援センターホームページでご確認ください。
■問合
こども館
電話0287-80-0281
〒321-0627南1-562-12(月曜日・祝日は休館)
【生涯学習情報誌「おたのしみプラン」配布】
令和6年度版「おたのしみプラン」は、4月上旬から下記施設で配布しています。
なお、外出困難等により入手することができない人は、下記あてお問い合わせください。
◇配布場所
烏山公民館、烏山庁舎(正面玄関)、南那須庁舎(正面玄関・生涯学習課)、保健福祉センター、南那須図書館、烏山図書館、こども館等
※市ホームページに掲載しています。
■問合
烏山公民館
電話0287-83-1412
【スポーツ教室参加者募集訂正】
3月15日発行の広報お知らせ版に掲載した「スポーツ教室参加者募集」記事の掲載内容に誤りがありましたので、お詫びし訂正します。
◇教室名
硬式テニス
◇時間
正:午前9時30分〜11時30分
誤:午前9時〜11時30分
■問合
生涯学習課スポーツ振興グループ
電話0287-88-6223
【広報カレンダー訂正】
令和6年度広報カレンダー2月の予定に誤りがありましたので、お詫びし訂正します。
◇確定申告の期間
訂正後:令和7年2月17日(月)●確定申告(〜3/17)
訂正前:令和7年2月17日(月)●確定申告(〜3/14)
■問合
税務課市民税グループ
電話0287-83-1114
【かいけつサポート(認証紛争解決サービス)法務大臣による裁判外紛争解決手続の認証制度】
身の回りで起こる様々なもめ事やトラブルには、裁判できちんと白黒の決着をつけたいというものもあれば、裁判によらずに話し合いで解決したいというものもあります。
この「かいけつサポート」は、様々な民事上のトラブルについて、法務大臣の認証を受けた民間事業者がトラブルの当事者間に入り、話し合いによって柔軟な解決を図るサービスです。
詳細は法務省「かいけつサポート」ホームページ( https://www.adr.go.jp/ )でご確認ください。
■問合
法務省大臣官房司法法制部審査監督課
電話03-3580-4111(内線5923)
【樹木の枝が道路に張り出していませんか?】
皆さんが所有する樹木が、道路上に倒れたり、道路をおおったり、枝が落ちたりして、通行者に迷惑をかけることがありますので、道路に飛び出すことがないように注意して管理をお願いします。
■問合
都市建設課管理グループ
電話0287-88-7118
【公園はきれいに利用しましょう】
公園は憩いの場であることから、皆さんが気持ちよく利用できるようごみの持ち帰り等のご協力をお願いします。
・公園内は禁煙です。
・利用者の安全が確保できないような球技はしないでください。
・施設、樹木、芝生等は大切に使用してください。
・ペットはリードにつなぎ、フン・尿は飼い主が後始末をしてください。
・自転車・車・バイク等は乗り入れないでください。
・ごみは持ち帰りましょう。
・花火の使用やバーベキュー等の火を使う行為は禁止です。
■問合
都市建設課都市計画グループ
電話0287-88-7118
【弁護士による市民法律相談】
◇日時
5月16日(木)午後1時30分〜4時
◇場所
保健福祉センター(田野倉85-1)
◇内容
相談、DV、離婚、交通事故、不動産等の問題
◇相談時間
1人あたり約20分
◇対象
市内在住の人
◇費用
無料
◇申込
4月22日(月)〜26日(金)午後5時までに受付票(下記備付)に必要事項を記入し、下記あて申し込む。
※申し込み多数の場合は抽選となります。
■問合
社会福祉協議会本所(田野倉85-1)
電話0287-88-7881
※メールマガジンは、毎月1日と15日の配信を予定しています。身近な情報としてぜひご活用ください。
※本メールにはご返信いただけません。
※配信解除はこちら
https://area23.smp.ne.jp/area/cl/536402/f7Io1265IFID/M?S=ldk0tfl