微微导航 : 那須烏山 : (日本)
Nasukarasuyama
微微搜索
自治市
城市指南
城市热门榜
活动信息
找工作
信息板
身边的链接
个人买卖
车辆买卖
房地产信息
分享房间
找朋友
交流广场
街角影集
当地传单海报
零工信息
网络访问号码
微微导航在线帮助
公司服务
其他区域
登录
用户面板
日本語
English
español
ภาษาไทย
한국어
中文
世界
>
日本
>
那須烏山
2025 April 18 Friday AM 11:01 (JST)
市政厅通知
新注册
显示格式
显示最新内容
オンラインを表示
粉丝
显示切换
查看列表
查看地图
看照片
观看视频
按类别显示
Notification
返回
市政厅通知
微微导航首页
市政厅通知
Notification
No Image
打印/路线
书签
那須烏山市【健康・福祉情報】9月15日号
那須烏山市からのお知らせです。
【特定健診・がん検診等日程】
◇日程
※予約をして受診してください。
・10月2日(水):保健福祉センター(田野倉85-1)
・10月4日(金):烏山公民館(中央2-13-8)◎婦人科検診等あり
・10月6日(日):保健福祉センター(田野倉85-1)
※10月2日(水)・4日(金)・16日(水)の受付時間は、午前8時〜10時30分です。
・10月16日(水):保健福祉センター(田野倉85-1)◎女性の日
※10月16日(水)の受付時間は、午後1時30分〜3時30分です。
※当日体調の悪い人は受診を控えてください。また、混雑緩和のため、受付時間を指定しています。
健診日のおおむね7日前に「集団健診のお知らせ(問診票)、検査容器」を送付しますので、受付時間等を確認いただき、時間変更を希望する人は下記あてご連絡ください。
※特定健診を受ける人は保険証、特定健診受診券を持参してください。
※すでに定員に達している等、ご希望に添えない場合があります。
■問合
健康福祉課健康増進グループ
電話0287-88-7115
【結核・呼吸器感染症予防週間(9月24日〜30日)】
[呼吸器感染症に関心を持ち続けましょう]
令和3年に世界で新型コロナウイルス感染症により亡くなった人は360万人、結核により亡くなった人は160万人で、毎年多くの人がこれらの呼吸器感染症で命を落としています。
新型コロナウイルス感染症やインフルエンザ等の呼吸器感染症はパンデミック(世界的流行)を起こしやすく、今後も繰り返されることが予想されます。
次のパンデミックの備えとして大切なことは、私たち1人ひとりが感染症に関心を持つことです。
呼吸器感染症はマスク着用を含む咳エチケット、手洗いや換気等により予防することができます。
生活の中でできる基本的な予防方法を続けながら、関心を持ち続けていきましょう。
[長引く咳、痰、熱等の症状は結核かもしれません]
結核はかつて「国民病」と恐れられ、死亡原因の第1位でしたが、薬を飲めば治る病気となりました。
しかし、令和5年度は全国で1万96人(概数)、栃木県で135人が発病しています。
県北地域では、これまで結核患者の多くは70歳以上の高齢者でしたが、ここ数年は、海外で結核に感染し、日本で発病する若者が増加しています。
結核の主な症状は、長引く咳や痰(血痰)、熱等です。気になる症状があるときは、早めに医療機関を受診しましょう。
■問合
県北健康福祉センター
電話0287-22-2679
【献血(全血)】
血液の安定的な確保を図るため、献血へのご協力をお願いします。
◇日時
9月24日(火)烏山庁舎:午前9時30分〜正午
南那須庁舎:午後1時30分〜4時
◇対象
年齢16歳〜69歳
※65歳以上の人は、献血する人の健康を考え、60歳から64歳までの間に献血経験がある人に限ります。
※当日、直接会場へお越しください。
※全血は、400mlを推進しています。また、200ml献血は医療機関からの要請数に達し次第終了となります。
※献血基準や献血を遠慮いただく場合については、栃木県赤十字血液センターのホームページ(
https://www.bs.jrc.or.jp/ktks/tochigi/donation/index.html
)でご確認ください。
※この事業は「なすから健康マイレージ事業」の対象です。
■問合
健康福祉課健康増進グループ
電話0287-88-7115
【運動習慣づくり教室】
メタボリックシンドロームや生活習慣病を予防することを目的に、運動習慣を身に付けるための教室を実施します。
運動を始めたいけれどあと1歩が踏み出せない人や、誰かと一緒に取り組みたい人におすすめです。
◇日時・内容
・10月9日(水)
ストレッチ・筋力トレーニング
講師:健康運動指導士
・10月24日(木)
ウォーキング・ストレッチ・筋力トレーニング
講師:健康運動指導士
・11月11日(月)
ウォーキング・ストレッチ・筋力トレーニング
講師:健康運動指導士
・11月29日(金)
ヨガ講師:飯塚弘美先生
・12月18日(水)
ZUMBAゴールド(ダンスエクササイズ)
講師:影山靖代先生
※時間はすべて、午前10時〜11時30分(受付:午前9時30分〜)です。
※全5回コースです。できるだけ全日程ご参加ください。
◇場所
保健福祉センター(田野倉85-1)
◇対象
市内在住の20〜75歳で下記のいずれかに当てはまる人
・健診結果が要指導の人(特に腹囲・BMI・血圧・脂質・血糖)
・教室に興味のある人
※医療機関で治療中の人は、主治医の許可を得て参加してください。
◇持物
飲物、タオル(動きやすい服装・運動靴を着用)
◇申込
9月27日(金)までに電話、FAX、窓口で下記あて申し込むか
https://www.city.nasukarasuyama.lg.jp/mailform.php?code=165
から申し込む。
※FAX用の申し込み用紙は、市ホームページから取得できます。
■問合
健康福祉課健康増進グループ
電話0287-88-7115
FAX:0287-88-6069
【なすから健康マイレージWebからの応募が可能となりました!】
健診(検診)受診率アップと楽しく健康づくりに取り組むことを目的とし「なすから健康マイレージ事業」を行っています。
健康づくりに取り組んで応募した人に対し、特典(景品)があります。
これまで来庁・郵送による応募受け付けのみでしたが、Webでの応募も受け付けます。応募は1人1回です。
詳細は市ホームページでご確認ください。
◇ホームページ
https://www.city.nasukarasuyama.lg.jp/page/page005274.html
◇応募フォーム
https://www.city.nasukarasuyama.lg.jp/mailform.php?code=149
■問合
健康福祉課健康増進グループ
電話0287-88-7115
※メールマガジンは、毎月1日と15日の配信を予定しています。身近な情報としてぜひご活用ください。
※本メールにはご返信いただけません。
※配信解除はこちら
https://area23.smp.ne.jp/area/cl/550837/hJ4ogH7cH0DD/M?S=ldk0tfl
[注册人]
那須烏山市
[语言]
日本語
[区]
栃木県 那須烏山市
注册日期 :
2024/09/15
发布日 :
2024/09/15
更改日期 :
2024/09/15
总浏览次数 :
185 人
网络访问号码
2161333
Tweet
向前
下页
【特定健診・がん検診等日程】
◇日程
※予約をして受診してください。
・10月2日(水):保健福祉センター(田野倉85-1)
・10月4日(金):烏山公民館(中央2-13-8)◎婦人科検診等あり
・10月6日(日):保健福祉センター(田野倉85-1)
※10月2日(水)・4日(金)・16日(水)の受付時間は、午前8時〜10時30分です。
・10月16日(水):保健福祉センター(田野倉85-1)◎女性の日
※10月16日(水)の受付時間は、午後1時30分〜3時30分です。
※当日体調の悪い人は受診を控えてください。また、混雑緩和のため、受付時間を指定しています。
健診日のおおむね7日前に「集団健診のお知らせ(問診票)、検査容器」を送付しますので、受付時間等を確認いただき、時間変更を希望する人は下記あてご連絡ください。
※特定健診を受ける人は保険証、特定健診受診券を持参してください。
※すでに定員に達している等、ご希望に添えない場合があります。
■問合
健康福祉課健康増進グループ
電話0287-88-7115
【結核・呼吸器感染症予防週間(9月24日〜30日)】
[呼吸器感染症に関心を持ち続けましょう]
令和3年に世界で新型コロナウイルス感染症により亡くなった人は360万人、結核により亡くなった人は160万人で、毎年多くの人がこれらの呼吸器感染症で命を落としています。
新型コロナウイルス感染症やインフルエンザ等の呼吸器感染症はパンデミック(世界的流行)を起こしやすく、今後も繰り返されることが予想されます。
次のパンデミックの備えとして大切なことは、私たち1人ひとりが感染症に関心を持つことです。
呼吸器感染症はマスク着用を含む咳エチケット、手洗いや換気等により予防することができます。
生活の中でできる基本的な予防方法を続けながら、関心を持ち続けていきましょう。
[長引く咳、痰、熱等の症状は結核かもしれません]
結核はかつて「国民病」と恐れられ、死亡原因の第1位でしたが、薬を飲めば治る病気となりました。
しかし、令和5年度は全国で1万96人(概数)、栃木県で135人が発病しています。
県北地域では、これまで結核患者の多くは70歳以上の高齢者でしたが、ここ数年は、海外で結核に感染し、日本で発病する若者が増加しています。
結核の主な症状は、長引く咳や痰(血痰)、熱等です。気になる症状があるときは、早めに医療機関を受診しましょう。
■問合
県北健康福祉センター
電話0287-22-2679
【献血(全血)】
血液の安定的な確保を図るため、献血へのご協力をお願いします。
◇日時
9月24日(火)烏山庁舎:午前9時30分〜正午
南那須庁舎:午後1時30分〜4時
◇対象
年齢16歳〜69歳
※65歳以上の人は、献血する人の健康を考え、60歳から64歳までの間に献血経験がある人に限ります。
※当日、直接会場へお越しください。
※全血は、400mlを推進しています。また、200ml献血は医療機関からの要請数に達し次第終了となります。
※献血基準や献血を遠慮いただく場合については、栃木県赤十字血液センターのホームページ( https://www.bs.jrc.or.jp/ktks/tochigi/donation/index.html )でご確認ください。
※この事業は「なすから健康マイレージ事業」の対象です。
■問合
健康福祉課健康増進グループ
電話0287-88-7115
【運動習慣づくり教室】
メタボリックシンドロームや生活習慣病を予防することを目的に、運動習慣を身に付けるための教室を実施します。
運動を始めたいけれどあと1歩が踏み出せない人や、誰かと一緒に取り組みたい人におすすめです。
◇日時・内容
・10月9日(水)
ストレッチ・筋力トレーニング
講師:健康運動指導士
・10月24日(木)
ウォーキング・ストレッチ・筋力トレーニング
講師:健康運動指導士
・11月11日(月)
ウォーキング・ストレッチ・筋力トレーニング
講師:健康運動指導士
・11月29日(金)
ヨガ講師:飯塚弘美先生
・12月18日(水)
ZUMBAゴールド(ダンスエクササイズ)
講師:影山靖代先生
※時間はすべて、午前10時〜11時30分(受付:午前9時30分〜)です。
※全5回コースです。できるだけ全日程ご参加ください。
◇場所
保健福祉センター(田野倉85-1)
◇対象
市内在住の20〜75歳で下記のいずれかに当てはまる人
・健診結果が要指導の人(特に腹囲・BMI・血圧・脂質・血糖)
・教室に興味のある人
※医療機関で治療中の人は、主治医の許可を得て参加してください。
◇持物
飲物、タオル(動きやすい服装・運動靴を着用)
◇申込
9月27日(金)までに電話、FAX、窓口で下記あて申し込むか https://www.city.nasukarasuyama.lg.jp/mailform.php?code=165 から申し込む。
※FAX用の申し込み用紙は、市ホームページから取得できます。
■問合
健康福祉課健康増進グループ
電話0287-88-7115
FAX:0287-88-6069
【なすから健康マイレージWebからの応募が可能となりました!】
健診(検診)受診率アップと楽しく健康づくりに取り組むことを目的とし「なすから健康マイレージ事業」を行っています。
健康づくりに取り組んで応募した人に対し、特典(景品)があります。
これまで来庁・郵送による応募受け付けのみでしたが、Webでの応募も受け付けます。応募は1人1回です。
詳細は市ホームページでご確認ください。
◇ホームページ
https://www.city.nasukarasuyama.lg.jp/page/page005274.html
◇応募フォーム
https://www.city.nasukarasuyama.lg.jp/mailform.php?code=149
■問合
健康福祉課健康増進グループ
電話0287-88-7115
※メールマガジンは、毎月1日と15日の配信を予定しています。身近な情報としてぜひご活用ください。
※本メールにはご返信いただけません。
※配信解除はこちら
https://area23.smp.ne.jp/area/cl/550837/hJ4ogH7cH0DD/M?S=ldk0tfl