びびなび : 那須烏山 : (日本)
那須烏山
びびサーチ
自治体からのお知らせ
タウンガイド
まちかどホットリスト
イベント情報
仕事探し
情報掲示板
身近なリンク集
個人売買
乗り物売買
不動産情報
ルームシェア
仲間探し
交流広場
まちかど写真集
地域のチラシ
ギグワーク
Web Access No.
びびなびヘルプ
企業向けサービス
その他エリア
ログイン
ユーザパネル
日本語
English
español
ภาษาไทย
한국어
中文
ワールド
>
日本
>
那須烏山
2025年(令和7年) 4月19日土曜日 AM 07時37分 (JST)
自治体からのお知らせ
新規登録
表示形式
最新から全表示
オンラインを表示
ファン
表示切替
リストで見る
マップで見る
写真で見る
動画で見る
カテゴリ別に表示
お知らせ
戻る
自治体からのお知らせ
びびなびトップページ
自治体からのお知らせ
お知らせ
No Image
印刷/ルート
ブックマーク
那須烏山市【祭り・イベント情報】8月1日号
那須烏山市からのお知らせです。
【烏山高校3年生「烏山学」課題研究発表会】
将来の地域で活躍するリーダー・人材の育成を目的に烏山高校で行っている「烏山学」で、これまでに取り組んだことを市民の皆さんに発表します。
◇日時
8月24日(土)午前10時〜午後0時30分終了予定
受付:午前9時30分〜
◇場所
烏山公民館2階研修室(中央2-13-8)
◇内容
烏山高校3年生による「那須烏山市の未来を創る」をテーマにした課題研究発表会
◇発表テーマ
・なすから健康マイレージの参加者を増やすために
・山あげ祭を盛り上げよう
・烏山の子どもたちのために
・行きやすい学校づくり
・高校生が考えた、那須烏山市ご当地ガチャガチャ計画
・烏山の農業の課題
・遊戯のすゝめ
・烏山線廃線危機、存続のために私たちが考えたこと
・烏山庁舎の建て替え案を考えよう
◇対象
どなたでも
■問合
県立烏山高等学校(担当:宇宿)
電話0287-83-2075
まちづくり課なすから暮らし推進グループ
電話0287-83-1151
【八溝そば街道寒ざらしそばキャンペーン】
寒ざらしそばは、厳寒期に玄そばを滝つぼの冷水に浸し、引き上げ後に夏までゆっくり熟成させたそばです。
八溝そば街道参加店のうち、市内6店舗(市外2店舗)で寒ざらしそばを味わうことができます。
◇期間
8月1日(木)〜15日(木)
◇参加店
市内:田舎そば処長山、松月庵、手打ちそば石川屋、手打ちそばはん田、そば夢サロン梁山泊、蕎川庵高瀬
市外:御前岩物産センター、そば処手繰庵
※各店、数に限りがありますので、早めにお越しください。
◇主催
八溝そば街道推進協議会
■問合
八溝そば街道推進協議会(農政課内)
電話0287-88-7117
【カトレア会押し花作品展】
カトレア会による押し花作品を展示します。ぜひ、ご覧ください。
◇期間
8月6日(火)〜24日(土)※図書館休館日(月曜日)を除く。
◇場所
南那須図書館展示ホール(田野倉65-1)
■問合
南那須図書館
電話0287-88-2748
【図書館映画会】
[烏山図書館]
◇日時・内容
子ども向け:8月9日(金)午前10時〜11時30分
「ふしぎ駄菓子屋銭天堂10」
大人向け:8月10日(土)午前10時〜午後0時10分
「となりのシムラ1」
◇場所
烏山図書館団体活動室(中央1-18-39)
◇定員
当日先着15名
■問合
烏山図書館
電話0287-82-3062
[南那須図書館]
◇日時・内容
大人向け:8月18日(日)午前10時〜11時30分
「正直不動産special」
◇場所
南那須図書館多目的ホール(田野倉65-1)
◇定員
当日先着20名
■問合
南那須図書館
電話0287-88-2748
【公民館講座「誰でもかんたん美文字レシピ」】
文字の法則を知れば、誰でも美しい文字を書くことができます。
◇期日
1)9月12日
2)10月10日
3)11月14日
すべて木曜日
◇時間
午前10時〜正午
◇場所
南那須公民館第1会議室(岩子6-1)
◇内容
1)自分の名前と住所を書こう。
2)文字の配置と法則を知り、バランスのよい文字を書こう。
3)応用編:文章を書いてみよう。
◇講師
伊藤 信子氏(陵風書道会七段)
◇対象
市内在住または在勤の人先着10名
◇費用
100円程度(練習用紙代)
◇持物
ボールペン(赤と黒)・筆書き希望の人は筆ペン
◇申込
8月5日(月)〜16日(金)に電話等で下記あて申し込むか、
https://www.city.nasukarasuyama.lg.jp/mailform.php?code=131
から申し込む。
■問合
烏山公民館
電話0287-83-1412
【公民館講座「Englishcafe」】
Englishcafeは、さまざまなゲームや活動を通して、外国の文化や英語を楽しく学び、国際的感覚を身に付けることが目的の講座です。
◇時間
9月29日(日)午前10時〜11時20分
◇場所
烏山公民館第1会議室(中央2-13-8)
◇内容
英語を使ったクイズゲーム、トリックオアトリート等
◇講師
市内小中学校ALT、なすから英会話サークル
◇対象
市内在住の小学1年生〜4年生先着15名
◇持物
筆記用具費用:100円(おやつ代、当日集金)
◇申込
8月3日(土)午前9時〜13日(火)に
https://www.city.nasukarasuyama.lg.jp/mailform.php?code=157
から申し込む。
■問合
生涯学習課生涯学習グループ
電話0287-88-6223
【国選択無形民俗文化財(三箇塙の天祭)】
天棚の前の舞台で、江川小学校4年生から南那須中学校1年生までの法被姿の子どもたちが、笛や太鼓、唄等に合わせて綾竹(あやだけ)や扇を使って踊るのが見どころです。
令和元年の開催以降、5年ぶりの開催です。
◇期日
9月1日(日)※少雨決行、無料です。
◇時間
午前10時〜:ぶっつけ口上、午前11時〜:ぶっつけ
午前11時30分〜:子ども太鼓奉納・天祭踊り奉納
午後0時30分〜:直会、午後2時〜:ぶっきり、幣束納め
◇場所
松原寺境内(三箇1660)※松原寺の駐車場をご利用ください。
■問合
塙天祭保存会
電話090-4600-5553
【「文化財巡り」参加者募集】
◇日時
8月24日(土)午前9時30分〜正午
◇場所
・内容大金層、十二口横穴墓群
◇集合場所
B&G海洋センター駐車場(岩子170)
◇講師
生涯学習課職員
◇対象
どなたでも先着30名程度
◇持物
飲物等(歩きやすい服装でお越しください)
◇費用
無料
◇申込
8月1日(木)〜22日(木)の午前8時30分〜午後5時に電話等で下記あて申し込む。
※雨天でも開催します。当日に参加をキャンセルする場合は連絡不要です。
■問合
生涯学習課文化財グループ
電話0287-88-6223
【観光ガイド養成講座(初級)参加者募集】
◇日時
1)8月31日(土)
午前10時〜11時30分
2)9月8日(日)
午前10時〜11時30分
※両日とも同じ内容です。
◇場所
烏山公民館(中央2-13-8)
◇内容
観光ガイド養成講座(初級)「なすからの地形・地質と歴史・産業」
◇講師
生涯学習課職員 柏村 勇二氏(栃木県立博物館名誉学芸員)
◇対象
観光ガイドを目指す人、ジオパーク構想に興味のある人
◇費用
無料
◇申込
1)8月1日(木)〜29日(木)
午前8時30分〜午後5時
2)8月1日(木)〜9月5日(木)
午前8時30分〜午後5時に電話等で下記あて申し込む。
※当日に参加をキャンセルする場合は連絡不要です。
■問合
生涯学習課文化財グループ
電話0287-88-6223
【地域食堂たんぽぽ「もうすぐ2学期」】
地域の中で様々な人が集う居場所・地域交流の場づくりを目指します。
小学生だけでなくいつもどおり大勢の参加をお待ちしています。
◇日時
8月17日(土)
小学生:午前10時30分〜
食事のみ:正午〜
◇場所
烏山公民館(中央2-13-8)
◇内容
昼食(夏カレー、デザート等)限定30食のほか、8月は夏休みモードから学習モードへの切り替え時期のため、宿題やドリル等を持ち寄って集まりましょう。高校生も参加します。
※食事の後は、ゲーム(トランプ、カードゲーム)等で遊びます。終了は午後1時30分です。
◇対象
どなたでも(子どもは大人の送迎が必要です)
◇費用
小学生以下100円、中学生以上300円
◇申込
事前に下記あて申し込む。
■問合
市婦人会(小堀)
電話090-4840-5658
※メールマガジンは、毎月1日と15日の配信を予定しています。身近な情報としてぜひご活用ください。
※本メールにはご返信いただけません。
※配信解除はこちら
https://area23.smp.ne.jp/area/cl/546233/BE3cIj6eKRJD/M?S=ldl6tfl
[登録者]
那須烏山市
[言語]
日本語
[エリア]
栃木県 那須烏山市
登録日 :
2024/08/01
掲載日 :
2024/08/01
変更日 :
2024/08/01
総閲覧数 :
200 人
Web Access No.
2032135
Tweet
前へ
次へ
【烏山高校3年生「烏山学」課題研究発表会】
将来の地域で活躍するリーダー・人材の育成を目的に烏山高校で行っている「烏山学」で、これまでに取り組んだことを市民の皆さんに発表します。
◇日時
8月24日(土)午前10時〜午後0時30分終了予定
受付:午前9時30分〜
◇場所
烏山公民館2階研修室(中央2-13-8)
◇内容
烏山高校3年生による「那須烏山市の未来を創る」をテーマにした課題研究発表会
◇発表テーマ
・なすから健康マイレージの参加者を増やすために
・山あげ祭を盛り上げよう
・烏山の子どもたちのために
・行きやすい学校づくり
・高校生が考えた、那須烏山市ご当地ガチャガチャ計画
・烏山の農業の課題
・遊戯のすゝめ
・烏山線廃線危機、存続のために私たちが考えたこと
・烏山庁舎の建て替え案を考えよう
◇対象
どなたでも
■問合
県立烏山高等学校(担当:宇宿)
電話0287-83-2075
まちづくり課なすから暮らし推進グループ
電話0287-83-1151
【八溝そば街道寒ざらしそばキャンペーン】
寒ざらしそばは、厳寒期に玄そばを滝つぼの冷水に浸し、引き上げ後に夏までゆっくり熟成させたそばです。
八溝そば街道参加店のうち、市内6店舗(市外2店舗)で寒ざらしそばを味わうことができます。
◇期間
8月1日(木)〜15日(木)
◇参加店
市内:田舎そば処長山、松月庵、手打ちそば石川屋、手打ちそばはん田、そば夢サロン梁山泊、蕎川庵高瀬
市外:御前岩物産センター、そば処手繰庵
※各店、数に限りがありますので、早めにお越しください。
◇主催
八溝そば街道推進協議会
■問合
八溝そば街道推進協議会(農政課内)
電話0287-88-7117
【カトレア会押し花作品展】
カトレア会による押し花作品を展示します。ぜひ、ご覧ください。
◇期間
8月6日(火)〜24日(土)※図書館休館日(月曜日)を除く。
◇場所
南那須図書館展示ホール(田野倉65-1)
■問合
南那須図書館
電話0287-88-2748
【図書館映画会】
[烏山図書館]
◇日時・内容
子ども向け:8月9日(金)午前10時〜11時30分
「ふしぎ駄菓子屋銭天堂10」
大人向け:8月10日(土)午前10時〜午後0時10分
「となりのシムラ1」
◇場所
烏山図書館団体活動室(中央1-18-39)
◇定員
当日先着15名
■問合
烏山図書館
電話0287-82-3062
[南那須図書館]
◇日時・内容
大人向け:8月18日(日)午前10時〜11時30分
「正直不動産special」
◇場所
南那須図書館多目的ホール(田野倉65-1)
◇定員
当日先着20名
■問合
南那須図書館
電話0287-88-2748
【公民館講座「誰でもかんたん美文字レシピ」】
文字の法則を知れば、誰でも美しい文字を書くことができます。
◇期日
1)9月12日
2)10月10日
3)11月14日
すべて木曜日
◇時間
午前10時〜正午
◇場所
南那須公民館第1会議室(岩子6-1)
◇内容
1)自分の名前と住所を書こう。
2)文字の配置と法則を知り、バランスのよい文字を書こう。
3)応用編:文章を書いてみよう。
◇講師
伊藤 信子氏(陵風書道会七段)
◇対象
市内在住または在勤の人先着10名
◇費用
100円程度(練習用紙代)
◇持物
ボールペン(赤と黒)・筆書き希望の人は筆ペン
◇申込
8月5日(月)〜16日(金)に電話等で下記あて申し込むか、 https://www.city.nasukarasuyama.lg.jp/mailform.php?code=131 から申し込む。
■問合
烏山公民館
電話0287-83-1412
【公民館講座「Englishcafe」】
Englishcafeは、さまざまなゲームや活動を通して、外国の文化や英語を楽しく学び、国際的感覚を身に付けることが目的の講座です。
◇時間
9月29日(日)午前10時〜11時20分
◇場所
烏山公民館第1会議室(中央2-13-8)
◇内容
英語を使ったクイズゲーム、トリックオアトリート等
◇講師
市内小中学校ALT、なすから英会話サークル
◇対象
市内在住の小学1年生〜4年生先着15名
◇持物
筆記用具費用:100円(おやつ代、当日集金)
◇申込
8月3日(土)午前9時〜13日(火)に https://www.city.nasukarasuyama.lg.jp/mailform.php?code=157 から申し込む。
■問合
生涯学習課生涯学習グループ
電話0287-88-6223
【国選択無形民俗文化財(三箇塙の天祭)】
天棚の前の舞台で、江川小学校4年生から南那須中学校1年生までの法被姿の子どもたちが、笛や太鼓、唄等に合わせて綾竹(あやだけ)や扇を使って踊るのが見どころです。
令和元年の開催以降、5年ぶりの開催です。
◇期日
9月1日(日)※少雨決行、無料です。
◇時間
午前10時〜:ぶっつけ口上、午前11時〜:ぶっつけ
午前11時30分〜:子ども太鼓奉納・天祭踊り奉納
午後0時30分〜:直会、午後2時〜:ぶっきり、幣束納め
◇場所
松原寺境内(三箇1660)※松原寺の駐車場をご利用ください。
■問合
塙天祭保存会
電話090-4600-5553
【「文化財巡り」参加者募集】
◇日時
8月24日(土)午前9時30分〜正午
◇場所
・内容大金層、十二口横穴墓群
◇集合場所
B&G海洋センター駐車場(岩子170)
◇講師
生涯学習課職員
◇対象
どなたでも先着30名程度
◇持物
飲物等(歩きやすい服装でお越しください)
◇費用
無料
◇申込
8月1日(木)〜22日(木)の午前8時30分〜午後5時に電話等で下記あて申し込む。
※雨天でも開催します。当日に参加をキャンセルする場合は連絡不要です。
■問合
生涯学習課文化財グループ
電話0287-88-6223
【観光ガイド養成講座(初級)参加者募集】
◇日時
1)8月31日(土)
午前10時〜11時30分
2)9月8日(日)
午前10時〜11時30分
※両日とも同じ内容です。
◇場所
烏山公民館(中央2-13-8)
◇内容
観光ガイド養成講座(初級)「なすからの地形・地質と歴史・産業」
◇講師
生涯学習課職員 柏村 勇二氏(栃木県立博物館名誉学芸員)
◇対象
観光ガイドを目指す人、ジオパーク構想に興味のある人
◇費用
無料
◇申込
1)8月1日(木)〜29日(木)
午前8時30分〜午後5時
2)8月1日(木)〜9月5日(木)
午前8時30分〜午後5時に電話等で下記あて申し込む。
※当日に参加をキャンセルする場合は連絡不要です。
■問合
生涯学習課文化財グループ
電話0287-88-6223
【地域食堂たんぽぽ「もうすぐ2学期」】
地域の中で様々な人が集う居場所・地域交流の場づくりを目指します。
小学生だけでなくいつもどおり大勢の参加をお待ちしています。
◇日時
8月17日(土)
小学生:午前10時30分〜
食事のみ:正午〜
◇場所
烏山公民館(中央2-13-8)
◇内容
昼食(夏カレー、デザート等)限定30食のほか、8月は夏休みモードから学習モードへの切り替え時期のため、宿題やドリル等を持ち寄って集まりましょう。高校生も参加します。
※食事の後は、ゲーム(トランプ、カードゲーム)等で遊びます。終了は午後1時30分です。
◇対象
どなたでも(子どもは大人の送迎が必要です)
◇費用
小学生以下100円、中学生以上300円
◇申込
事前に下記あて申し込む。
■問合
市婦人会(小堀)
電話090-4840-5658
※メールマガジンは、毎月1日と15日の配信を予定しています。身近な情報としてぜひご活用ください。
※本メールにはご返信いただけません。
※配信解除はこちら
https://area23.smp.ne.jp/area/cl/546233/BE3cIj6eKRJD/M?S=ldl6tfl