JavaScriptの設定が無効になっています。サービスの機能が限定されたり、利用できないサービスがあります。JavaScriptを有効に設定してからご利用ください。
ワールド>日本>那須烏山
表示形式
表示切替
カテゴリ別に表示
戻る
【マイナンバーカードの各種手続き】
マイナンバーカードの受け取り・更新は、事前に手続き日時を電話または交付予約サイトから予約してください。
暗証番号の初期化の人は、電話で予約してください。予約がない場合は、手続きができませんのでご注意ください。
電話での予約は、平日の午前8時30分〜午後5時15分です。予約サイトからは、当日および翌日の予約はできません。
毎月最終日曜日(4月、12月はシステム点検のため、第3土曜日)に、下記の手続きができる窓口を開設します。
・受け取り(交付):新規申込者(対象者に通知あり)
・電子証明書の更新:5年ごとの電子証明書の更新等(対象者に通知あり)
・暗証番号の初期化:認証に失敗し、ロックがかかってしまった場合
◇「烏山地区に住んでいる人」、「木曜日(窓口延長)」、「烏山庁舎での手続きを希望する人」の予約方法
・電話予約(烏山庁舎)市民課市民窓口グループ(電話0287-83-1116)
・烏山庁舎交付予約サイト( https://tmnc.task-asp.net/cu/092151/mnr/calendar/7d3422b6a411494fb351aa7a00cafda9 )
・烏山庁舎更新予約サイト( https://tmnc.task-asp.net/cu/092151/mnr/calendar/92c52c6eaab0432dbebb9a2cfa1ee39a )
◇「南那須地区に住んでいる人」、「南那須庁舎での手続きを希望する人」の予約方法
・電話予約(南那須庁舎)市民課南那須分室(電話0287-88-0870)
・南那須庁舎交付予約サイト( https://tmnc.task-asp.net/cu/092151/mnr/calendar/1d4df680a6f349848c2d2789815379d4 )
・南那須庁舎更新予約サイト( https://tmnc.task-asp.net/cu/092151/mnr/calendar/2c274bcdcf574128bde55b63a1a910d0 )
◇平日
・烏山庁舎市民課:午前9時〜11時30分、午後1時〜4時30分
※木曜日(窓口延長)は、午後4時30分〜6時45分も手続きできます。
・南那須庁舎市民課:午前9時〜11時30分、午後1時〜4時30分
◇土曜日
・12月21日(土)午前9時〜11時45分:烏山庁舎市民課
※受け取りや更新の通知の中には、受け取り時の持物等、注意事項等を明記した書類が入っています。必ず書類の確認をお願いします。
※休日は、代理による手続きはできません。
※暗証番号の初期化の人は、電話で予約してください。
◇申請支援市では、マイナンバーカードの新規申請支援を行っています。
・平日:午前9時〜午後4時(予約不要)
・休日:予約制です。電話等で下記あて申し込む。
■問合
市民課市民窓口グループ
電話0287-83-1116
市民課南那須分室
電話0287-88-0870
【住民票等の各種証明書発行のコンビニ交付サービスが利用できます】
マイナンバーカードがあれば、コンビニエンスストア等で各種証明書が取得できます。ぜひ、ご利用ください。
◇取得できるもの(手数料として、各1通200円かかります)
・住民票の写し:市内に住民登録がある人または同じ世帯の人
・印鑑登録証明書:市に印鑑登録している本人
・課税証明書、住民税決定証明書、所得証明書:市で市県民税が課税されている人
※税の申告をしていない場合は取得できません。
※市役所窓口で取得する場合は、各1通300円かかります。
◇利用できる場所
住んでいる市区町村にかかわらず最寄りのコンビニエンスストア等店舗内に設置されたキオスク端末(マルチコピー機)から取得できます。
◇利用可能時間午前6時30分〜午後11時
※年末年始およびシステムメンテナンス時を除く。
◇サービス利用に必要なもの
マイナンバーカードおよび4桁の暗証番号(利用者証明用電子証明書が搭載されているもの)
※電子証明書の有効期限が切れている場合は、更新する必要があります。
■問合
(住民票の写し、印鑑登録証明書、コンビニ交付に関すること)
市民課市民窓口グループ
電話0287-83-1116
(各種税証明に関すること)
税務課収納管理グループ
電話0287-83-1114
【市外で生活する学生に特産品を無料送付「学生応援ふるさと便」受付開始】
市では、本市出身の学生を支援するとともに、学生のUターンによる地元就職の促進やふるさとの魅力の再認識等を図るため、企業版ふるさと納税を活用し、市外で生活する学生に市の特産品等を無料で送付します。
◇内容
米や野菜等食料品を中心とした市の特産品(5,000円相当)および地元情報(企業情報、市のプロモーション事業等)
◇対象
市出身で、市外で生活する学生(大学生、専門学生等)
◇申込
令和7年1月24日(金)までに、「学生応援ふるさと便申込書」(市ホームページ掲載)に必要事項を記入のうえ、Eメールや郵送で下記あて申し込むかhttps://www.city.nasukarasuyama.lg.jp/mailform.php?code=52 から申し込む。
※市内にお住まいのご家族等から対象となるお子さんにご連絡ください。また、知り合いに該当する人がいる場合は周知にご協力をお願します。
※詳細は市ホームページ( https://www.city.nasukarasuyama.lg.jp/page/page004939.html )でご確認ください。
■問合
まちづくり課なすから暮らし推進グループ
電話0287-83-1151
〒321-0692中央1-1-1
Eメール: machizukuri@city.nasukarasuyama.lg.jp
【つかってみよう!「デジタルわくわく商品券」スマートフォン操作支援窓口】
商工会では、PayPayアプリを用いた「デジタルわくわく商品券」の申し込みを12月2日(月)から受け付けます。
下記の日程で支援窓口を開設します。事前申し込みは不要ですので、気軽にお越しください。
[共通事項]
◇対象
市に住所を有する18歳以上の人
◇持物
スマートフォン、マイナンバーカード等本人確認書類
※マイナンバーカードの「署名用電子証明書暗証番号」が必要です。
※マイナンバーカードの「署名用電子証明書暗証番号」の再設定が必要となる場合があるため、平日に開設します。ご理解ください。
[南那須地区]
◇日時
12月3日(火)午前10時30分〜午後4時
◇場所
市役所南那須庁舎1階ロビー(大金240)
[烏山地区]
◇日時
12月4日(水)午前10時30分〜午後4時
◇場所
市役所烏山庁舎1階市民室(中央1-1-1)
※スマートフォンの操作に不安がある人向けの窓口です。「デジタルわくわく商品券」を申し込むにあたり、全員が説明を受ける必要はありません。
※「デジタルわくわく商品券」の内容や販売期間等は、 https://www.city.nasukarasuyama.lg.jp/page/page005665.html からご確認ください。
■問合
那須烏山商工会本所
電話0287-82-2323
商工観光課商工振興グループ
電話0287-83-1115
【烏山スタンプ会スタンプ券の取扱期限が迫っています。忘れずにご使用ください】
◇取扱期限
12月31日(火)
◇取扱店舗
加盟店23店舗
◇注意点
・台紙に300枚貼り付けしてある場合は、これまでどおり500円の金券として取り扱います。
・スタンプ券1枚につき1円となります。300枚未満の場合でも台紙に貼り付けし、加盟店までご持参ください。
■問合
烏山スタンプ会(那須烏山商工会内)
電話0287-82-2323
【農業所得収支内訳書の事前提出】
農業所得のある人向けの収支内訳書を市役所烏山庁舎・南那須庁舎、那須南農業協同組合本店および烏山支店・南那須支店・南部経済店舗で配布しています。収入と経費をまとめていない状態で市役所での申告受け付けはできません。なお、収支内訳書の事前提出を受け付けています。
事前に提出していただくと申告当日の受け付けがスムーズになりますので、ご検討ください。
令和7年1月31日(金)までに下記あて提出ください。
■問合
税務課市民税グループ
電話0287-83-1114
【相続登記の申請が義務化されました】
令和6年4月1日から、相続人は不動産を相続で取得したことを知った日から3年以内に相続登記をすることが法律上の義務になりました。
正当な理由がなく3年以内に相続登記をしなかった場合は過料の対象となりますのでご注意ください。
令和6年4月1日以前に相続した不動産については、令和9年3月31日までに相続登記をお願いします。
詳細は宇都宮地方法務局ホームページ( https://houmukyoku.moj.go.jp/utsunomiya/page000001_00232.html )をご覧ください。
なお、相談は栃木県司法書士会が運営する「相続登記相談センター(電話0120-13-7832)」がご利用いただけます。
■問合
宇都宮地方法務局不動産登記部門
電話028-623-0916
【氏家税務署から確定申告のご案内】
◇確定申告はe-Taxで
申告書の作成は、国税庁ホームページ「確定申告書等作成コーナー」から、マイナンバーカードを読み取り、マイナポータルアプリと連携することで、年金等の収入のほか、医療費控除やふるさと納税等の寄付金控除の申告に必要な情報を取得し、一括で入力されるので、時間がかからず簡単に作成できます。
また、医療費の領収書やふるさと納税の受領証明書等の入力が不要となり大変便利です。
ぜひ、マイナポータル連携を使ったe-Taxをご利用ください。
※e-Taxの操作等に関する問い合わせは「e-Tax・作成コーナーヘルプデスク(電話0570-01-5901)」(休祝日等および12月29日〜令和7年1月3日を除く月曜日〜金曜日)へお願いします。
○確定申告書等作成コーナー( https://www.keisan.nta.go.jp )
○マイナポータル連携特設ページ( https://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/mynumberinfo/mynapo.htm )
◇書面で申告書等を提出する人へ
令和7年1月以降、確定申告書等の控えに収受付印を押さないこととしました。
申告書等の提出年月日は、必要に応じて、ご自身で記録・管理をお願いします。
※e-Taxを利用すると、申告書等データの送信後にメッセージボックスから送信日や申告内容を確認することができます。
■問合
氏家税務署
電話028-682-3311
【国民年金保険料の控除証明書】
令和6年1月1日から12月31日までに納付する国民年金保険料は、年末調整や確定申告の「所得税および住民税の申告」で全額が社会保険料控除の対象となります。
「社会保険料(国民年金保険料)控除証明書」は、郵送またはe-Taxで利用できる電子版で交付しています。
◇郵送
令和6年1月1日から9月30日までの間に国民年金保険料を納付した人には、10月下旬から11月上旬までに順次証明書が送付されています。
なお、令和6年10月1日から12月31日までに国民年金保険料を納付した人の証明書は、令和7年2月上旬に送付予定です。
※紛失等で控除証明書の再発行が必要な場合は、下記あてご連絡ください。
◇電子版
マイナポータルから「ねんきんネット」にログインし、電子送付希望の登録をすると、マイナポータルの「お知らせ」で電子版を受け取ることができます。(登録をすると郵送されなくなります)
電子版の利用方法等は、日本年金機構ホームページ「ねんきんネット」( https://www.nenkin.go.jp/n_net/ )で動画を掲載しています。
■問合
日本年金機構ねんきん加入者ダイヤル
電話0570-003-004(ナビダイヤル)
電話03-6630-2525(050で始まる電話の場合)
【戸別受信機を無料で貸し出しています】
市では、自宅等で簡単に設置できる「戸別受信機」を無料で貸し出しています。
戸別受信機では、「防災Infoなすからすやま」で配信される緊急地震速報や火災・災害情報、市政情報等を音声で聞くことができます。
非常時には本体に電池を入れておくことで持ち運ぶことができ、LED照明が点灯するので停電時等にも大変便利です。
◇対象
市内に居住する世帯主、市内に事業所を設置し事業活動を行う人
◇貸出窓口
烏山庁舎(総務課)、保健福祉センター(健康福祉課)
■問合
総務課危機管理グループ
電話0287-83-1117
【年末の交通安全県民総ぐるみ運動】
年末のこの時期は、交通事故が多発傾向にあります。市民一人ひとりが交通ルールを守り、交通事故防止に努めましょう。
◇運動の期間
12月11日(水)〜31日(火)
◇運動の重点
・こどもと高齢者の交通事故防止
・飲酒運転等の根絶
・自転車等利用時のヘルメット着用と交通ルール順守の徹底
・「ライト4(フォー)運動」、「原則ハイビーム」の推進と反射材用品等の着用促進
◇統一行動日
・12月13日(金) 「飲酒運転根絶」強化の日
・12月18日(水) 「自転車マナーアップ」強化の日
・12月20日(金) 「ライト4(フォー)とハイビーム」強化の日
・12月23日(月) 「こどもや高齢者に優しい3S(スリーエス)運動」推進強化の日
■問合
総務課危機管理グループ
電話0287-83-1117
【住宅用設備等脱炭素化促進事業費補助金】
市における再生可能エネルギーおよび自立分散型エネルギーの普及を促進し、脱炭素化社会の実現や災害に強いまちづくりの推進を図るため、住宅に次の設備等を設置する市民に補助金を交付します。
◇期間
令和6年4月1日〜令和9年3月31日
◇補助対象設備
・太陽光発電設備(発電出力1kwにつき1万円)上限4万円
・定置型蓄電池(蓄電容量1kwhにつき2万円)上限10万円
・クリーンエネルギー自動車(EV、PHV)定額10万円
・V2H充放電設備定額10万円
※補助金額に1,000円未満の端数が生じたときは切り捨てる。
※補助金申請は、各種類1世帯1回とする。
◇条件
・市内に住所を有する人
・市内の住宅(専用住宅および併用住宅)で利用するもの
・設置した設備等が未使用品であること
・設置した設備等がリース品でないこと
・申請者およびその世帯に属する人に市税等の滞納がないこと
◇申請方法
補助対象設備の事業完了日から6か月後までに下記あて申請する。
■問合
まちづくり課環境グループ
電話0287-83-1120
【12月は栃木県民牛乳消費拡大月間】
栃木県の牛乳の生産量は全国2位、本州では1位を誇りますが、飼料高騰の影響を受け、酪農家は大変厳しい状況にあります。
おいしい牛乳・乳製品を飲んだり、食べたりし続けるためにも、酪農家や乳業に携わる人に感謝の気持ちを込めて、牛乳をいつもより1杯または1本多く飲んだり、購入したりして消費の拡大にご協力ください。
◇期間
12月1日(日)〜31日(火)
※詳細は県牛乳普及協会ホームページ( https://milk-tochigi.jp/ )または県ホームページ
( https://www.pref.tochigi.lg.jp/g06/system/honchou/honchou/1268700845170.html )でご確認ください。
■問合
農政課農業振興グループ
電話0287-88-7117
【農地の貸し借りが変わります】
農業経営基盤強化促進法の改正に伴い、令和7年4月からは農地バンクを利用した貸し借りに一本化されるため、原則として、農地の貸し借りには農地バンクの利用が必要となります。
◇現行
・出し手(農地所有者)→農地バンク→受け手(担い手)
・出し手(農地所有者)→受け手(担い手)※令和7年4月以降廃止
◇令和7年4月以降
・出し手(農地所有者)→農地バンク→受け手(担い手)
※農地バンクは、農地の出し手と受け手の仲介役として、農地所有者から農地を借り受け、目標地図に掲載された受け手に貸し出す公的機関です。
※目標地図とは、地域計画の一部として地域の話し合いをもとに誰がどの農地を利用していくのかを一筆ごとに定めた地図で、定期的に変更できます。
※令和7年3月28日までに設定した利用権は、設定期間満了まで有効です(利用権の申出書の提出期限は、令和7年2月28日です)。
※農地法第3条に基づく許可申請での貸し借りも可能です。
■問合
農業委員会事務局(農政課内)
電話0287-88-7117
【あなたも「里親」になりませんか】
県では「栃木フォスタリングセンター」を設置し、里親制度の普及啓発や里親希望者からの個別相談を行っています。
子ども達の健全な成長のため、明るい未来のために、あなたにもできることがあるかも知れません。
■問合
栃木フォスタリングセンター
電話028-612-6970
【令和7年度運動・学校施設の年間利用申請】
令和7年度に新規で年間を通じて定期的に運動・学校施設を利用したい人は、申請等の手続きが必要です。
令和6年度に定期利用をしている団体・個人へは、別途通知します。
また、令和7年4月分の施設予約は、年間利用予約調整のため令和7年2月1日(土)から受け付けます。不明な点は下記あてお問い合わせください。
◇受付期限
12月13日(金)
◇対象
運動施設および学校開放施設を利用する団体、個人
◇受付場所
生涯学習課窓口(大金240)
■問合
生涯学習課スポーツ振興グループ
電話0287-88-6223
【運動・学校施設利用登録更新手続き】
現在運動・学校施設の予約時に使用している利用者番号(ID)の有効期限は、令和7年3月31日(月)までです。
令和7年度も施設を利用する場合は利用者番号(ID)の更新が必要になりますので、必ず手続きをお願いします。
不明な点は下記あてお問い合わせください。
◇受付期限
令和7年3月31日(月)
◇対象
運動施設および学校開放施設を利用する団体、個人
◇受付場所
生涯学習課窓口(大金240)
■問合
生涯学習課スポーツ振興グループ
電話0287-88-6223
【冬季期間の運動施設内トイレの閉鎖】
下記運動施設内トイレは、凍結破損防止のため冬季閉鎖します。
◇期間
12月〜令和7年3月31日(月)
◇トイレ閉鎖箇所
緑地運動公園:軟式野球場側トイレ、野球場北側トイレ
烏山野球場:北側簡易水洗トイレ
■問合
生涯学習課スポーツ振興グループ
電話0287-88-6223
【年末年始・冬季期間の運動施設の利用停止】
[年末年始の利用停止]
◇停止期間
12月28日(土)〜令和7年1月4日(土)
◇対象施設
全ての運動施設
[冬季期間の利用停止]
施設管理のため、下記の運動施設の利用を停止します。
◇緑地運動公園野球場
12月28日(土)〜令和7年2月28日(金)
◇烏山運動公園テニスクレイコート
12月1日(日)〜令和7年3月31日(月)
■問合
生涯学習課スポーツ振興グループ
電話0287-88-6223
【那須南病院「整形外科」を受診希望の人へ】
那須南病院の整形外科では現在、外来受診希望の人が多く、予約のない人の受け付けを通常の受付終了時間の午前11時より前に終了させていただく場合があります。
午後に手術等を予定しているため、ご不便をおかけしますが、ご理解をお願いします。
また、診療体制の変更により、特に月曜日の初診・新患の受け付けが困難となることが予想されますので、来院の際は、事前に下記あてお問い合わせください。
なお、救急患者の対応は随時行いますので、下記あてご連絡ください。
※救急の場合は、整形外科以外の医師が対応となる場合があります。
■問合
那須南病院
電話0287-84-3911
【国際医療福祉大学塩谷看護専門学校看護学生募集】
[社会人入試2期]
◇受験資格
・高等学校もしくは中等教育学校を卒業し、令和7年4月1日をもって2年以上経過する人
・高等学校卒業程度認定試験(旧大学入学資格検定)に合格し、令和7年4月1日をもって2年以上経過する人
◇試験科目
小論文、面接
[一般入試2期]
◇受験資格
・令和7年3月に高等学校もしくは中等教育学校を卒業見込みの人
・高等学校もしくは中等教育学校を卒業している人
・高等学校卒業程度認定試験(旧大学入学資格検定)に合格している人
◇試験科目
学力試験(マーク式)、面接
必須科目:国語(現代の国語)、
選択科目:コミュニケーション英語1(リスニング除く)、数学1、生物基礎より1科目選択
[共通事項]
◇試験日
令和7年2月1日(土)
◇試験場所
国際医療福祉大学塩谷看護専門学校(矢板市富田77-6)
◇修業年限
3年(全日制)
◇願書受付期間
令和7年1月7日(火)〜24日(金)
※入学願書を希望する人は、下記あてお問い合わせください。
■問合
国際医療福祉大学塩谷看護専門学校事務部
電話0287-44-2322
【放送大学4月入学生募集】
放送大学はテレビ・インターネットで授業を行う通信制の大学です。
働きながら大学を卒業したい、学びを楽しみたい等、様々な目的で幅広い世代の人が学んでいます。
詳しい資料を送付しますので、気軽にお問い合わせください。
◇募集学生の種類
・教養学部:
科目履修生(6か月在学し、希望する科目を履修)
選科履修生(1年間在学し、希望する科目を履修)
全科履修生(4年以上在学し、卒業を目指す)
・大学院:
修士科目生(6か月在学し、希望する科目を履修)
修士選科生(1年間在学し、希望する科目を履修)
◇出願期間
第1回:令和7年2月28日(金)まで
第2回:令和7年3月1日(土)〜11日(火)
※インターネット出願も受け付けています。詳細は放送大学ホームページ( https://www.ouj.ac.jp )でご確認ください。
■問合
放送大学栃木学習センター
電話028-632-0572
【樹木の枝が道路に張り出していませんか?】
皆さんが所有する樹木が、道路上に倒れたり、道路をおおったり、枝が落ちたりして、通行者に迷惑をかけることがありますので、道路に飛び出すことがないように注意して管理をお願いします。
■問合
都市建設課管理グループ
電話0287-88-7118
【公園はきれいに利用しましょう】
公園は憩いの場であることから、皆さんが気持ちよく利用できるようごみの持ち帰り等のご協力をお願いします。
・公園内は禁煙です。
・利用者の安全が確保できないような球技はしないでください。
・施設、樹木、芝生等は大切に使用してください。
・ペットはリードにつなぎ、フン・尿は飼い主が後始末をしてください。
・自転車・車・バイク等は乗り入れないでください。
・ごみは持ち帰りましょう。
・花火の使用やバーベキュー等の火を使う行為は禁止です。
■問合
都市建設課都市計画グループ
電話0287-88-7118
【心配ごと相談】
◇日時
毎月第1・第3水曜日
12月4日・18日午前9時〜正午
◇場所
・4日:烏山公民館101会議室(中央2-13-8)
・18日:保健福祉センターボランティア室(田野倉85-1)
■問合
社会福祉協議会本所
電話0287-88-7881
【特設人権相談所を開設します】
12月4日〜10日は第76回人権週間です。この人権週間に併せて「特設人権相談所」を開設しますので、ご利用ください。
◇人権啓発キャッチコピー
「誰か」のことじゃない。
◇日時
12月4日(水)午前9時〜正午
◇場所
保健福祉センター相談室(田野倉85-1)
■問合
市民課市民窓口グループ
電話0287-83-1116
※メールマガジンは、毎月1日と15日の配信を予定しています。身近な情報としてぜひご活用ください。
※本メールにはご返信いただけません。
※配信解除はこちら
https://area23.smp.ne.jp/area/cl/557713/5fT6DD7FiNeD/M?S=ldk8tfl