비비나비 : 나스 카라스야마 : (일본)
Nasukarasuyama
비비검색
지자체소식
타운가이드
핫리스트
행사정보
일 찾기
정보게시판
링크집
개인매매
자동차매매
부동산 정보
룸셰어
친구찾기
교류광장
우리동네 사진집
전단지
긱워크
Web Access No.
비비나비 도움말
기업을 위한 서비스
기타 지역
로그인
회원용 패널
日本語
English
español
ภาษาไทย
한국어
中文
월드
>
일본
>
나스 카라스야마
2025 April 29 Tuesday AM 11:57 (JST)
지자체소식
신규등록
표시방식
최신내용부터 전체표시
온라인을 표시
팬
표시변경
목록보기
지도에서 보기
사진에서 보기
동영상으로 보기
카테고리별 표시
알림
돌아가기
지자체소식
비비나비 톱페이지
지자체소식
알림
No Image
인쇄 / 루트
북마크
那須烏山市【子ども・子育て情報】8月1日号
那須烏山市からのお知らせです。
【こども館の催し物】
[ぴよぴよ広場]※申込不要
◇日時
毎週水曜日午前10時30分〜11時
◇内容
手遊び:げんこつトントン(アンパンマン)
体操:どうぶつでんしゃがやってきた
遊び:週替わりで実施
7日:手形・足形スタンプでカレンダーを作ろう
14・21日:ちぎって貼ってお魚を作ろう(ぴよぴよ広場以外でも14日午後〜18日の各日午後3時30分まで実施)
28日:すくって遊ぼう(水遊び、着替え持参)
◇対象
市内在住の未就園児と保護者等
[あかちゃん広場]※申込不要
◇日時
8月8日(木)・22日(木)午前10時30分〜11時
◇内容
手形・足形スタンプでカレンダーを作ろう
今月は、手形または足形スタンプで9月の恐竜カレンダー
◇対象
市内在住の2か月〜1歳6か月くらいまでのお子さんと保護者
※場所はすべてこども館です。
※月曜日・祝日は休館です。
■問合
こども館
電話0287-80-0281
【子育て支援センターきらきら】
[8月のお誕生日の絵本作り]
◇日時
8月1日(木)〜30日(金)午前9時〜午後4時
◇内容
子育て支援センター利用時に親子でお誕生日の絵本を作ります。
8月生まれの旨を申し出ください。
[きらきら講座・夏まつりごっこをしよう]
◇日時
8月6日(火)〜23日(金)午前9時〜午後4時
◇内容
簡単でやさしいゲームをして、夏まつりごっこをします。自分で作ったお面をかぶりながら、お店をまわります。賞品もあります。
※8月13日(火)〜16日(金)は内容を変更する場合があります。
※事前に下記あてお問い合わせください。利用時間等をご案内できます。
■問合
子育て支援センターきらきら
電話0287-88-5151
にこにこ保育園内(岩子152-1)
【みらいのKaze保育園みらKazeクラブ(保育園開放)】
◇日時
8月12日(月・振休)午前9時〜正午、午後2時〜4時
◇場所
みらいのKaze保育園(滝田1772-1)
◇内容
みらいのKaze保育園ってこんなところ
〜みんなで楽しくおしゃべりしましょう〜
◇対象
どなたでも。これからのことを考えてという人も歓迎。(費用無料)
◇申込
開催日の3日前までに電話で下記あて申し込む。
※受付日時は、月〜土曜日の午前9時〜午後4時です。
■問合
みらいのKaze保育園
電話0287-82-7376
【認定こども園烏山みどり幼稚園ようこそ!みどり未就園児教室へ】
◇日時
8月20日(火)午前10時45分〜正午頃
◇場所
烏山みどり幼稚園講堂(金井1-5-16)
◇内容
水遊び(雨天時は講堂遊び)、親子給食体験
◇対象
未就園児(1歳頃〜)と保護者(先着10組)
◇持物
水着、タオル、飲物、帽子等(費用無料、給食代はかかりません)
◇申込
8月16日(金)までに電話で下記あて申し込む。
■問合
烏山みどり幼稚園
電話0287-82-3089
【児童扶養手当】
父母の離婚等で、父または母と生計を同じくしない児童を育成する家庭(ひとり親家庭等)の生活安定・自立促進を目的に支給される手当です。
◇対象期間
原則、申請月の翌月からお子さんが満18歳になった後の3月31日まで
◇手当
月額(令和6年11月分から適用)
1人目全部支給:45,500円、
一部支給:10,740円〜45,490円
2人目以降全部支給:10,750円を加算、
一部支給:5,380円〜10,740円を加算
※受給資格者の所得額に応じて、手当の支給額が決まります。
◇所得制限
受給資格者、扶養義務者のそれぞれの所得が制限額を超過した場合は、手当の支給が停止となります。
◇支給条件
下記あてお問い合わせください。公的年金を受給される人は、併給調整等がありますのでご相談ください。
[現況届の提出]
児童扶養手当の受給資格者は、毎年8月中に「現況届」を提出する必要があります。
届け出に必要な書類等を確認のうえ8月30日(金)までに下記あて提出してください。なお、次の日程で集中受け付けを行います。
◆集中受付日場所:保健福祉センター(田野倉85-1)
・8月10日(土)午前8時30分〜正午
・8月1・8・15・22・29日(毎週木曜日)午前8時30分〜午後7時
■問合
こども課相談グループ
電話0287-88-7116
【令和7年度保育施設入園希望者見学会】
◇見学期間
8月1日(木)〜30日(金)(土・日曜日および祝日を除く)
※なすからこども園は都合により9月実施となります。
◇園名・見学日・見学時間
・なすからこども園
電話0287-88-2131
9月10日(火)・11日(水)
午前9時30分〜正午
・すくすく保育園
電話0287-82-2359
8月20日(火)
午前10時〜11時
・烏山保育園
電話0287-82-3372
8月1日(木)〜9日(金)、8月19日(月)〜30日(金)希望時間
・烏山みどり幼稚園(保育部分)
電話0287-82-3089
随時午前10時〜午後6時15分
・烏山聖マリア幼稚園(保育部分)
電話0287-82-3357
随時午前10時〜11時
・ゆうゆうランド那須烏山園
電話0287-83-8600
随時午前10時〜午後3時
・みらいのKaze保育園
電話0287-82-7376
随時随時
・キッズランドあさひ
電話0287-82-7333
随時午前10時〜午後3時
・こうのやま保育園
電話0287-82-7800
随時午前10時〜午後4時
・あいのわ保育園
電話0287-83-8092
随時午前9時〜午後4時
◇対象
令和7年度保育園・認定こども園・地域型保育施設の入園を希望する未就学児と保護者
◇持物
上履き、筆記用具、飲物
◇申込
電話で見学を希望する園に直接申し込む。
※園の指定した見学日に見学できない場合は、各園に連絡をしたうえ、期間内に見学してください。
※原則、保護者と対象児のみの見学とします。夏休み等により兄弟姉妹を連れてくる場合は、園にご相談ください。
※ビデオ、デジタルカメラ、スマートフォン等での撮影はご遠慮ください。
[幼稚園等]
烏山みどり幼稚園、烏山聖マリア幼稚園の幼稚園部分は随時、なすからこども園(電話0287-88-2131)の幼稚園部分は9月10日(火)から入園希望者の見学を行いますので、電話で直接申し込みください。
■問合
こども課保育グループ
電話0287-88-7116
【小・中学校閉庁日】
市教育委員会では、教職員の休暇取得促進および省エネルギー対策を目的とし下記の期間、学校を閉庁します。
期間中は原則、学校に職員がいませんので、学校へのお問い合わせは下記あてお願いします。
◇学校閉庁日
8月13日(火)〜16日(金)の4日間
■問合
学校教育課指導支援グループ
電話0287-88-6222
【ダンボールクラフト講座】
◇日時
8月21日(水)午前10時〜正午
◇場所
南那須図書館多目的ホール(田野倉65-1)
◇内容
ダンボールでミニバイクを作ってみよう。
◇講師
本田技研工業(株)社会貢献窓口ドリームハンズ
◇対象
市内在住の小学生(1年生〜3年生は保護者同伴)先着15名
◇申込
8月1日(木)から直接または電話で下記あて申し込む。
■問合
南那須図書館
電話0287-88-2748
【ストーンペインティング体験】
◇日時
8月22日(木)午前10時〜11時30分
◇場所
烏山図書館団体活動室(中央1-18-39)
◇内容
身近な石を様々な角度から見て「何に見えるかな?」と想像しながら色を塗っていく自然の不思議を考える遊びです。
◇講師
本田技研工業(株)社会貢献窓口環境わごん
◇対象
市内在住の小学生先着10名
◇申込
8月1日(木)から直接または電話で下記あて申し込む。
■問合
烏山図書館
電話0287-82-3062
【図書館の催し物】
詳細は図書館ホームページ(
https://lib-nasukarasuyama.jp
) をご覧ください。
[烏山図書館おはなし会]
◇日時
8月3日(土)午後2時〜2時30分
[烏山図書館おたのしみ会]
◇日時
8月17日(土)午後2時〜2時30分
■問合
烏山図書館
電話0287-82-3062
[南那須図書館おたのしみ会]
◇日時
8月10日(土)午前10時30分〜11時
[南那須図書館おはなし会]
◇日時
8月24日(土)午前10時30分〜11時
■問合
南那須図書館
電話0287-88-2748
【あかちゃんタイム】
小さいお子さん連れの保護者を対象に「あかちゃんタイム」を実施します。
[南那須図書館]
◇日時
8月14日(水)午前9時30分〜正午
乳幼児向けおはなし会:午前10時30分〜11時
◇場所
南那須図書館(田野倉65-1)
■問合
南那須図書館
電話0287-88-2748
[烏山図書館]
◇日時
8月21日(水)午前9時30分〜正午
乳幼児向けおはなし会:午前10時30分〜11時
◇場所
烏山図書館(中央1-18-39)
■問合
烏山図書館
電話0287-82-3062
【明るい選挙啓発ポスターコンクール作品募集】
明るい選挙を呼びかける作品を募集しています。
今年度も市独自の表彰(委員長賞1名、委員賞3名)を行いますので、多くの作品の応募をお待ちしています。
◇応募資格
市内の小学校児童、中学校・高等学校の生徒
◇募集
内容明るい選挙を呼びかけることをテーマに自由に表現
◇作品
規定画材は自由(紙や布等絵具材料に限らず)、画用紙の四ツ切(542mm×382mm)、八ツ切(382mm×271mm)またはそれに準じる大きさ
◇応募方法
9月6日(金)までに、作品裏面右下に学校名、学年、氏名(ふりがな)を明記し、下記あて提出する。
■問合
選挙管理委員会(総務課内)
電話0287-83-1117
【栃木県児童生徒発明工夫展覧会作品募集】
10月18日(金)〜20日(日)に栃木県産業技術センターで開催する児童生徒発明工夫展覧会の出品作品を募集します。
◇募集期間
8月23日(金)〜9月10日(火)
◇出品規定
・県内の小学校、中学校、義務教育学校、高等学校、中等教育学校、高等専門学校(第3学年まで)および特別支援学校に在学中の児童・生徒の作品であること
・個人、学校または発明クラブ単位で応募された作品であること
◇費用
作品の搬入搬出にかかる費用は出品者負担
※申込書等は栃木県総合教育センターホームページ(
https://www.tochigi-edu.ed.jp/center/tenrankai/r06-hatsumei/
)から取得できます。
■問合
県総合教育センター研究調査部
電話028-665-7204
※メールマガジンは、毎月1日と15日の配信を予定しています。身近な情報としてぜひご活用ください。
※本メールにはご返信いただけません。
※配信解除はこちら
https://area23.smp.ne.jp/area/cl/546235/ifBS3g6eKRJD/M?S=ldk2tfl
[등록자]
那須烏山市
[언어]
日本語
[지역]
栃木県 那須烏山市
등록일 :
2024/08/01
게재일 :
2024/08/01
변경일 :
2024/08/01
총열람수 :
202 명
Web Access No.
2032263
Tweet
이전
다음으로
【こども館の催し物】
[ぴよぴよ広場]※申込不要
◇日時
毎週水曜日午前10時30分〜11時
◇内容
手遊び:げんこつトントン(アンパンマン)
体操:どうぶつでんしゃがやってきた
遊び:週替わりで実施
7日:手形・足形スタンプでカレンダーを作ろう
14・21日:ちぎって貼ってお魚を作ろう(ぴよぴよ広場以外でも14日午後〜18日の各日午後3時30分まで実施)
28日:すくって遊ぼう(水遊び、着替え持参)
◇対象
市内在住の未就園児と保護者等
[あかちゃん広場]※申込不要
◇日時
8月8日(木)・22日(木)午前10時30分〜11時
◇内容
手形・足形スタンプでカレンダーを作ろう
今月は、手形または足形スタンプで9月の恐竜カレンダー
◇対象
市内在住の2か月〜1歳6か月くらいまでのお子さんと保護者
※場所はすべてこども館です。
※月曜日・祝日は休館です。
■問合
こども館
電話0287-80-0281
【子育て支援センターきらきら】
[8月のお誕生日の絵本作り]
◇日時
8月1日(木)〜30日(金)午前9時〜午後4時
◇内容
子育て支援センター利用時に親子でお誕生日の絵本を作ります。
8月生まれの旨を申し出ください。
[きらきら講座・夏まつりごっこをしよう]
◇日時
8月6日(火)〜23日(金)午前9時〜午後4時
◇内容
簡単でやさしいゲームをして、夏まつりごっこをします。自分で作ったお面をかぶりながら、お店をまわります。賞品もあります。
※8月13日(火)〜16日(金)は内容を変更する場合があります。
※事前に下記あてお問い合わせください。利用時間等をご案内できます。
■問合
子育て支援センターきらきら
電話0287-88-5151
にこにこ保育園内(岩子152-1)
【みらいのKaze保育園みらKazeクラブ(保育園開放)】
◇日時
8月12日(月・振休)午前9時〜正午、午後2時〜4時
◇場所
みらいのKaze保育園(滝田1772-1)
◇内容
みらいのKaze保育園ってこんなところ
〜みんなで楽しくおしゃべりしましょう〜
◇対象
どなたでも。これからのことを考えてという人も歓迎。(費用無料)
◇申込
開催日の3日前までに電話で下記あて申し込む。
※受付日時は、月〜土曜日の午前9時〜午後4時です。
■問合
みらいのKaze保育園
電話0287-82-7376
【認定こども園烏山みどり幼稚園ようこそ!みどり未就園児教室へ】
◇日時
8月20日(火)午前10時45分〜正午頃
◇場所
烏山みどり幼稚園講堂(金井1-5-16)
◇内容
水遊び(雨天時は講堂遊び)、親子給食体験
◇対象
未就園児(1歳頃〜)と保護者(先着10組)
◇持物
水着、タオル、飲物、帽子等(費用無料、給食代はかかりません)
◇申込
8月16日(金)までに電話で下記あて申し込む。
■問合
烏山みどり幼稚園
電話0287-82-3089
【児童扶養手当】
父母の離婚等で、父または母と生計を同じくしない児童を育成する家庭(ひとり親家庭等)の生活安定・自立促進を目的に支給される手当です。
◇対象期間
原則、申請月の翌月からお子さんが満18歳になった後の3月31日まで
◇手当
月額(令和6年11月分から適用)
1人目全部支給:45,500円、
一部支給:10,740円〜45,490円
2人目以降全部支給:10,750円を加算、
一部支給:5,380円〜10,740円を加算
※受給資格者の所得額に応じて、手当の支給額が決まります。
◇所得制限
受給資格者、扶養義務者のそれぞれの所得が制限額を超過した場合は、手当の支給が停止となります。
◇支給条件
下記あてお問い合わせください。公的年金を受給される人は、併給調整等がありますのでご相談ください。
[現況届の提出]
児童扶養手当の受給資格者は、毎年8月中に「現況届」を提出する必要があります。
届け出に必要な書類等を確認のうえ8月30日(金)までに下記あて提出してください。なお、次の日程で集中受け付けを行います。
◆集中受付日場所:保健福祉センター(田野倉85-1)
・8月10日(土)午前8時30分〜正午
・8月1・8・15・22・29日(毎週木曜日)午前8時30分〜午後7時
■問合
こども課相談グループ
電話0287-88-7116
【令和7年度保育施設入園希望者見学会】
◇見学期間
8月1日(木)〜30日(金)(土・日曜日および祝日を除く)
※なすからこども園は都合により9月実施となります。
◇園名・見学日・見学時間
・なすからこども園
電話0287-88-2131
9月10日(火)・11日(水)
午前9時30分〜正午
・すくすく保育園
電話0287-82-2359
8月20日(火)
午前10時〜11時
・烏山保育園
電話0287-82-3372
8月1日(木)〜9日(金)、8月19日(月)〜30日(金)希望時間
・烏山みどり幼稚園(保育部分)
電話0287-82-3089
随時午前10時〜午後6時15分
・烏山聖マリア幼稚園(保育部分)
電話0287-82-3357
随時午前10時〜11時
・ゆうゆうランド那須烏山園
電話0287-83-8600
随時午前10時〜午後3時
・みらいのKaze保育園
電話0287-82-7376
随時随時
・キッズランドあさひ
電話0287-82-7333
随時午前10時〜午後3時
・こうのやま保育園
電話0287-82-7800
随時午前10時〜午後4時
・あいのわ保育園
電話0287-83-8092
随時午前9時〜午後4時
◇対象
令和7年度保育園・認定こども園・地域型保育施設の入園を希望する未就学児と保護者
◇持物
上履き、筆記用具、飲物
◇申込
電話で見学を希望する園に直接申し込む。
※園の指定した見学日に見学できない場合は、各園に連絡をしたうえ、期間内に見学してください。
※原則、保護者と対象児のみの見学とします。夏休み等により兄弟姉妹を連れてくる場合は、園にご相談ください。
※ビデオ、デジタルカメラ、スマートフォン等での撮影はご遠慮ください。
[幼稚園等]
烏山みどり幼稚園、烏山聖マリア幼稚園の幼稚園部分は随時、なすからこども園(電話0287-88-2131)の幼稚園部分は9月10日(火)から入園希望者の見学を行いますので、電話で直接申し込みください。
■問合
こども課保育グループ
電話0287-88-7116
【小・中学校閉庁日】
市教育委員会では、教職員の休暇取得促進および省エネルギー対策を目的とし下記の期間、学校を閉庁します。
期間中は原則、学校に職員がいませんので、学校へのお問い合わせは下記あてお願いします。
◇学校閉庁日
8月13日(火)〜16日(金)の4日間
■問合
学校教育課指導支援グループ
電話0287-88-6222
【ダンボールクラフト講座】
◇日時
8月21日(水)午前10時〜正午
◇場所
南那須図書館多目的ホール(田野倉65-1)
◇内容
ダンボールでミニバイクを作ってみよう。
◇講師
本田技研工業(株)社会貢献窓口ドリームハンズ
◇対象
市内在住の小学生(1年生〜3年生は保護者同伴)先着15名
◇申込
8月1日(木)から直接または電話で下記あて申し込む。
■問合
南那須図書館
電話0287-88-2748
【ストーンペインティング体験】
◇日時
8月22日(木)午前10時〜11時30分
◇場所
烏山図書館団体活動室(中央1-18-39)
◇内容
身近な石を様々な角度から見て「何に見えるかな?」と想像しながら色を塗っていく自然の不思議を考える遊びです。
◇講師
本田技研工業(株)社会貢献窓口環境わごん
◇対象
市内在住の小学生先着10名
◇申込
8月1日(木)から直接または電話で下記あて申し込む。
■問合
烏山図書館
電話0287-82-3062
【図書館の催し物】
詳細は図書館ホームページ( https://lib-nasukarasuyama.jp ) をご覧ください。
[烏山図書館おはなし会]
◇日時
8月3日(土)午後2時〜2時30分
[烏山図書館おたのしみ会]
◇日時
8月17日(土)午後2時〜2時30分
■問合
烏山図書館
電話0287-82-3062
[南那須図書館おたのしみ会]
◇日時
8月10日(土)午前10時30分〜11時
[南那須図書館おはなし会]
◇日時
8月24日(土)午前10時30分〜11時
■問合
南那須図書館
電話0287-88-2748
【あかちゃんタイム】
小さいお子さん連れの保護者を対象に「あかちゃんタイム」を実施します。
[南那須図書館]
◇日時
8月14日(水)午前9時30分〜正午
乳幼児向けおはなし会:午前10時30分〜11時
◇場所
南那須図書館(田野倉65-1)
■問合
南那須図書館
電話0287-88-2748
[烏山図書館]
◇日時
8月21日(水)午前9時30分〜正午
乳幼児向けおはなし会:午前10時30分〜11時
◇場所
烏山図書館(中央1-18-39)
■問合
烏山図書館
電話0287-82-3062
【明るい選挙啓発ポスターコンクール作品募集】
明るい選挙を呼びかける作品を募集しています。
今年度も市独自の表彰(委員長賞1名、委員賞3名)を行いますので、多くの作品の応募をお待ちしています。
◇応募資格
市内の小学校児童、中学校・高等学校の生徒
◇募集
内容明るい選挙を呼びかけることをテーマに自由に表現
◇作品
規定画材は自由(紙や布等絵具材料に限らず)、画用紙の四ツ切(542mm×382mm)、八ツ切(382mm×271mm)またはそれに準じる大きさ
◇応募方法
9月6日(金)までに、作品裏面右下に学校名、学年、氏名(ふりがな)を明記し、下記あて提出する。
■問合
選挙管理委員会(総務課内)
電話0287-83-1117
【栃木県児童生徒発明工夫展覧会作品募集】
10月18日(金)〜20日(日)に栃木県産業技術センターで開催する児童生徒発明工夫展覧会の出品作品を募集します。
◇募集期間
8月23日(金)〜9月10日(火)
◇出品規定
・県内の小学校、中学校、義務教育学校、高等学校、中等教育学校、高等専門学校(第3学年まで)および特別支援学校に在学中の児童・生徒の作品であること
・個人、学校または発明クラブ単位で応募された作品であること
◇費用
作品の搬入搬出にかかる費用は出品者負担
※申込書等は栃木県総合教育センターホームページ( https://www.tochigi-edu.ed.jp/center/tenrankai/r06-hatsumei/ )から取得できます。
■問合
県総合教育センター研究調査部
電話028-665-7204
※メールマガジンは、毎月1日と15日の配信を予定しています。身近な情報としてぜひご活用ください。
※本メールにはご返信いただけません。
※配信解除はこちら
https://area23.smp.ne.jp/area/cl/546235/ifBS3g6eKRJD/M?S=ldk2tfl