お知らせ

No Image

那須烏山市【新着くらしの情報】5月1日号

那須烏山市からのお知らせです。

【証明書発行手数料がPayPay等で支払えます】
4月25日(木)から証明書発行手数料の支払いにPayPayとLINEPayが使用できるようになりました。
◇使用可能場所
市民課(烏山庁舎、南那須庁舎)、税務課(烏山庁舎)
◇主な証明書等
住民票の写し、戸籍謄本、戸籍抄本、印鑑登録証明書、所得証明書、課税証明書ほか
※領収書は発行されませんのでご注意ください。
■問合
会計課会計グループ
電話0287-83-1119

【軽自動車税の減免申請】
下記の要件のいずれかに該当する人は、軽自動車税の減免を受けられる場合があります。なお、減免申請は毎年必要です。
◇資格要件
1.身体障害者手帳、戦傷病者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている人または当該身体障がい者等と生計を一にする人、身体障がい者等(身体障がい者等のみで構成される世帯に属する人に限る)を常時介護する人が所有する軽自動車で次の項目に該当すること。
※各種手帳に記載されている級別によって該当しない場合があります。
1)身体障がい者等本人が運転する場合
2)身体障がい者等と生計を一にする人が運転する場合
3)身体障がい者等を常時介護する人が運転する場合
※2)と3)については専ら介護等のために運転する場合
※減免を受けられる軽自動車は上記の手帳交付を受けている人1人につき1台です。普通自動車(自動車税)の減免を受ける場合は軽自動車の減免は受けることができません。
2.構造が専ら身体障がい者等が利用するための軽自動車である場合
3.公益のために利用するための軽自動車である場合
◇申請期間
5月8日(水)〜31日(金)
※申請は、軽自動車税納税通知書が届いてからお願いします。
※受け付けは、平日の午前8時30分〜午後5時15分です。
◇申請に必要なもの
・身体障害者手帳等
・軽自動車を運転する人の運転免許証
・減免申請する軽自動車税の納税通知書(納付書)
・減免申請する軽自動車の車検証
・常時介護証明書(申請者が身体障がい者等と別世帯の場合のみ)
・軽自動車の写真(構造が身体障がい者等が利用する構造の軽自動車の場合のみ。構造や車両番号が確認できるもの)
◇申請方法
申請用紙(下記備付)に必要事項を記入し、納税通知書を添付のうえ、下記あて提出する。
※烏山庁舎のみでの受け付けとなります。
■問合
税務課収納管理グループ
電話0287-83-1114

【所得・(非)課税証明書の発行】
下記の期日から令和6年度所得・(非)課税証明書が発行できます。
◇特別徴収(収入が給与のみで、住民税の納付方法が給与天引きの人)
発行開始日:5月10日(金)
◇上記以外の人(収入がなかった人を含む)
発行開始日:6月10日(月)
◇必要書類(窓口に持参いただくもの)
・窓口に来る人の本人確認ができるもの(マイナンバーカード等)
・委任状(本人以外が申請する場合)
■問合
税務課市民税グループ
電話0287-83-1114

【自動車を所有している人へ】
自動車税(種別割)は、毎年4月1日時点で運輸支局に登録されている自動車の所有者に対して課税される県の税金です。
本年度の自動車税(種別割)納税通知書を発送しましたので、納期限の5月31日(金)までに必ず納めましょう。
自動車税(種別割)は、銀行や郵便局等の金融機関のほか、コンビニエンスストア、クレジットカード、ペイジーに加え、スマートフォン決済でも納付できます。
■問合
矢板県税事務所
電話0287-43-2171
受付時間:午前8時30分〜午後5時15分(土・日曜日および祝日を除く)

【マイナンバーカードの公金受取口座に「家族口座等」が登録されている人への通知】
公金受取口座として登録されている口座情報が家族等のものである可能性が高い人を対象に、デジタル庁が「登録口座の変更を依頼する通知」を順次、送付しています。この通知に関して不明な点は、下記あてお問い合わせください。
※この通知によって、デジタル庁や市役所から金銭等の支払いをお願いすることや、口座情報の提供を求めることはありません。
※公金受取口座は本人名義の預貯金口座のみであるため、通知が届きましたら、マイナポータルから公金受取口座の登録情報をご確認ください。
※公金受取口座登録制度は、デジタル庁ホームページでご確認ください。
■問合
マイナンバー総合フリーダイヤル
電話0120-95-0178

【戸別受信機を無料で貸し出しています】
市では「防災Infoなすからすやま」で配信される情報を、音声で聞くことができる「戸別受信機」を無料で貸し出しています。自宅に簡単に設置でき、持ち運ぶこともできます。
※本体に電池を入れておけば、停電時にLED照明が点き大変便利です。
◇「防災Infoなすからすやま」で配信される情報
火災情報、防災情報、緊急地震速報、災害・避難情報、くらし情報、健康・福祉情報、学び・子育て情報、観光情報、市政情報
◇対象
市内に居住する世帯主、市内に事業所を設置し事業活動を行う人
◇貸出窓口
烏山庁舎(総務課)、保健福祉センター(健康福祉課)
■問合
総務課危機管理グループ
電話0287-83-1117

【水難救助訓練】
水難事故の多発期を迎えるにあたり、関係機関合同での水難救助訓練が行われます。
実施に伴いヘリコプターの騒音や河川使用制限等ご迷惑をおかけしますが、ご理解ご協力をお願いします。
◇日時
5月15日(水)午後1時20分〜4時(荒天中止)
◇場所
野上地内那珂川河川敷(下野大橋付近)
◇参加機関
南那須地区広域行政事務組合消防本部・那須烏山警察署・那珂川警察署・栃木県消防防災航空隊
■問合
南那須地区広域行政事務組合那須烏山消防署
電話0287-82-2009

【優良運転者「県表彰」申請受付】
◇県表彰区分
・40年表彰/昭和59年3月31日以前に運転免許証を取得した人
・30年表彰/平成5年4月1日から平成6年3月31日までの間に運転免許証を取得した人
・20年表彰/平成15年4月1日から平成16年3月31日までの間に運転免許証を取得した人
※現在所持している運転免許証で最古の免許証取得年月日(原付免許等を含む)が起算日です。
◇申請期限
5月15日(水)までに運転免許証、印かん、670円(運転記録証明書交付手数料)を持参し、下記あて申し込む。
※詳細は下記あてお問い合わせください。
■問合
那須烏山交通安全協会事務局(那須烏山警察署内)
電話0287-83-1601

【[事業者向け]市長の企業訪問先の募集】
市では、市内企業と情報交換を行うことにより企業の「生の声」を聞き取り、産業動向を把握し企業との連携を深めるため、企業訪問を実施しています。下記のとおり訪問先を募集します。
◇訪問日程
6月下旬〜7月上旬(1企業あたり45分程度)
◇対象
市内に事業所がある企業(法人)で常駐する従業員がいる企業
◇内容
情報交換、要望等のヒアリング、事業場の見学等
◇申込
5月15日(水)までに市ホームページのメールフォームから申し込む。
■問合
商工観光課商工振興グループ
電話0287-83-1115

【「なすから商工メールマガジン」6月から配信開始】
市では、商工業者の皆さんに役立つ情報をお届けするため、6月からメールマガジンの配信を始めます。ぜひ、ご活用ください。
◇配信日
月2回程度(緊急を要する情報は随時配信)
◇内容
国・県・市およびその関係機関が実施する施策等に関する情報
◇登録方法
https://www.city.nasukarasuyama.lg.jp/mailform.php?code=123 から登録ください。
◇費用
無料(通信費等を除く)
※詳細は市ホームページでご確認ください。
■問合
商工観光課商工振興グループ
電話0287-83-1115

【集団健診には受診券をご持参ください】
市国民健康保険特定健康診査、後期高齢者健康診査の対象者に受診券を5月中旬に郵送します。
集団健診受診の際には受診券が必要ですので、必ず持参してください。
なお、人間ドックまたは脳ドック補助を受ける人は、集団健診と重複して受診することはできません。
※受診券は、国民健康保険の加入者はクリーム色、後期高齢者医療保険の加入者はピンク色です。
■問合
市民課国保医療グループ
電話0287-83-1116

【個別健康診査(75歳以上の人)】
後期高齢者医療保険に加入する人(75歳以上の人および65歳以上で一定の障がいがある人も含む)の個別健康診査を、市内の医療機関(一部を除く)において無料で実施します。
対象者には受診券(ピンク色)を5月中旬に郵送しますので、受診の際には必ず受診券を持参してください。
※受診券は市の健康診査(集団健診)の受診券と兼用です。どちらかを選択して受診してください。重複して受診することはできません。
※人間ドックまたは脳ドックの補助を受ける人は、健康診査の対象ではありませんのでご注意ください。
◇実施期間
6月1日(土)〜9月30日(月)※医療機関の休診日を除く。
◇実施場所
市内医療機関(詳細は受診券をご覧ください)
◇持物
後期高齢者医療被保険者証、郵送された受診券(ピンク色)
■問合
市民課国保医療グループ
電話0287-83-1116

【農業用免税証の期限延長】
軽油引取税の免税措置は、令和6年3月31日が期限でしたが、地方税法の改正により免税措置の期間が3年延長されました。
お手持ちの農業用免税証の有効期限「令和6年3月31日まで」を「令和6年12月31日まで」と読み替え引き続き使用できます。
■問合
矢板県税事務所課税課
電話0287-43-2173

【JICA海外協力隊募集】
(独)国際協力機構(JICA)は、開発途上国で現地の人々とともに働きながら、互いに学び合い、人づくり国づくりに貢献するボランティアを募集しています。
◇募集期間
5月17日(金)〜7月1日(月)
◇応募資格
青年海外協力隊・シニア海外協力隊・日系社会青年海外協力隊・日系社会シニア海外協力隊
◇対象
20歳〜69歳の日本国籍を持つ人
※詳細はJICA海外協力隊ホームページ( https://www.jica.go.jp/volunteer/ )でご確認ください。
■問合
JICA栃木デスク
電話028-621-0777
Eメール: jicadpd-desk-tochigiken@jica.go.jp

【心配ごと相談】
◇日時
毎月第1・第3水曜日5月1日・15日午前9時〜正午
◇場所
・1日:烏山公民館101会議室(中央2-13-8)
・15日:保健福祉センターボランティア室(田野倉85-1)
■問合
社会福祉協議会本所
電話0287-88-7881

※メールマガジンは、毎月1日と15日の配信を予定しています。身近な情報としてぜひご活用ください。

※本メールにはご返信いただけません。
※配信解除はこちら
https://area23.smp.ne.jp/area/cl/537635/eBuOkF6IIJED/M?S=ldk2tfl
  • 登録日 : 2024/05/01
  • 掲載日 : 2024/05/01
  • 変更日 : 2024/05/01
  • 総閲覧数 : 344 人
Web Access No.1813157