비비나비 : 나스 카라스야마 : (일본)
Nasukarasuyama
비비검색
지자체소식
타운가이드
핫리스트
행사정보
일 찾기
정보게시판
링크집
개인매매
자동차매매
부동산 정보
룸셰어
친구찾기
교류광장
우리동네 사진집
전단지
긱워크
Web Access No.
비비나비 도움말
기업을 위한 서비스
기타 지역
로그인
회원용 패널
日本語
English
español
ภาษาไทย
한국어
中文
월드
>
일본
>
나스 카라스야마
2025 April 8 Tuesday PM 10:40 (JST)
지자체소식
신규등록
표시방식
최신내용부터 전체표시
온라인을 표시
팬
표시변경
목록보기
지도에서 보기
사진에서 보기
동영상으로 보기
카테고리별 표시
알림
돌아가기
지자체소식
비비나비 톱페이지
지자체소식
알림
No Image
인쇄 / 루트
북마크
那須烏山市【子ども・子育て情報】11月15日号
那須烏山市からのお知らせです。
【こども食生活相談】
「離乳食の始め方を確認したい」、「将来、肥満や糖尿病等の生活習慣病が心配」等、毎日の食事で気になることはありませんか?
日々の悩みにじっくり向き合います。
◇日時
12月4日(水)午前9時〜11時(予約制)
◇場所
保健福祉センター(田野倉85-1)
◇内容
栄養士・保健師による個別相談(電話での相談も利用できます)
◇対象
0歳〜18歳未満のお子さんと保護者
◇申込
11月27日(水)までに電話等で下記あて申し込む。
※乳幼児期の相談は、当日、母子健康手帳、バスタオル、家庭で食べている離乳食をお持ちください。
■問合
こども課支援政策グループ
電話0287-88-7116
【産後サポート事業「おひさま」】
「おひさま」は月に1回、産後6か月までの母親やその家族を対象に、母親同士で育児について語り、母親のリラクゼーションや赤ちゃんのベビーマッサージを体験しながらゆったりとした時間が過ごせる場です。
◇日時
12月12日(木)
午前10時〜11時30分
受付:午前9時40分〜
◇場所
保健福祉センター(田野倉85-1)
◇内容
母親の健康チェック、赤ちゃんの身体測定、ベビーマッサージ、母親のリラクゼーション
◇今月の対象
市内在住の令和6年6月以降に出産した母親とその家族(赤ちゃんのきょうだいの参加可)
先着10名
◇持物
母子健康手帳、バスタオル、飲物、おむつやミルク等のお出掛けセット(動きやすい服装でお越しください)
◇申込
12月9日(月)までに電話等で下記あて申し込む。
■問合
こども課支援政策グループ
電話0287-88-7116
【妊婦・産婦ママサロン「自力整体」】
◇日時
12月10日(火)午前10時〜11時30分
受付:午前9時40分〜
◇場所
保健福祉センター(田野倉85-1)
◇内容
自力整体(からだのバランスを整え、腰痛やむくみを予防します)
◇対象
市内在住の安定期に入った健康な妊婦および市内在住の産後1か月から産後1年6か月未満の人
※託児は要相談です。妊婦は、事前に主治医の許可を得てください。
◇持物
母子健康手帳、飲物、託児を希望する人はおむつやミルク等のお出掛けセット(動きやすい服装でお越しください)
◇申込
12月5日(木)までに電話等で下記あて申し込む。
■問合
こども課支援政策グループ
電話0287-88-7116
【子育て支援センターきらきら】
【大きくなったね】
◇日時
11月25日(月)〜29日(金)午前9時〜午後4時
◇内容
身長と体重が測れます(身長はお子さんの様子で正確に測れないことがあります)。
【きらきら子育て相談】
◇日時
12月2日(月)午前9時〜午後4時
◇申込
11月25日(月)までに電話で下記あて申し込む。
※対象は、すべて未就学児等です。
※事前に下記あてお問い合わせください。利用時間等をご案内できます。
■問合
子育て支援センターきらきら
電話0287-88-5151
にこにこ保育園内(岩子152-1)
【就学援助入学準備金を小・中学校の入学前に支給します】
就学援助は、義務教育期間中に必要な費用の一部を家庭の事情に応じて援助する制度です。
小学校および中学校への新入学を迎える児童・生徒を持つ家庭の負担軽減のため、就学援助費の一部である入学準備金を入学前に支給します。
◇対象
4月に市内・市外(市外の場合は区域外就学認定者に限る)の小学校および中学校に新入学する児童・生徒の保護者で、次のいずれかに該当する世帯
・所得状況が生活保護に準ずる世帯
・世帯全員、市県民税が非課税
・児童扶養手当(児童手当、特別児童扶養手当、ひとり親家庭医療費助成とは異なります)を受給している世帯
※原則、市県民税の申告が必要です。所得の基準は、世帯構成や年齢によって異なります。
◇支給額
小学校:57,060円、中学校:63,000円
◇申込
12月2日(月)〜令和7年1月14日(火)に申請書(下記備付および市ホームページ掲載)に必要事項を記入し、申請書記載の必要書類を添付のうえ、下記あて提出する(土・日曜日、祝日および年末年始を除く)。
※入学準備金が支給されてから要件を満たさなくなった場合は、返還していただく場合があります。
※受付期間以降に就学援助の申請をして認定になった人は、入学後に支給します。
■問合
学校教育課総務教育グループ
電話0287-88-6222
【男女共同参画パパ応援講座】
遊び時間をとおして親子・父親同士のつながりを得られる機会をつくり、子育て世代の女性活躍をあたたかく支える取り組みを行います。
◇日時・内容
・12月21日(土)午前10時〜11時30分
親子の遊び時間:体を動かそう
講師、参加者との雑談タイム(情報交換)
・令和7年2月15日(土)午前10時〜11時30分
親子で楽しむ食育体験:本物を味わう
講師、参加者との雑談タイム(情報交換)
・令和7年3月20日(木・祝)午前10時〜11時30分
作って楽しむ親子時間:感謝を伝える
講師、参加者との雑談タイム(情報交換)
◇場所
保健福祉センター(田野倉85-1)
◇講師
NPO法人子育て支援塾 平野 洋一氏(保育士・にんべん認定講師)
◇対象
市内在住の3歳〜6歳(未就学児)の子どもと父親
先着10組程度
※原則、全3回参加してください。
※対象年齢以外のきょうだいの参加を希望する場合は、下記あてご相談ください。
◇費用
無料
◇持物
飲料、タオル
◇申込
12月10日(火)までに電話等で下記あて申し込むか
https://www.city.nasukarasuyama.lg.jp/mailform.php?code=184
から申し込む。
※詳細は
https://www.city.nasukarasuyama.lg.jp/page/page005625.html
でご確認ください。
■問合
生涯学習課生涯学習グループ
電話0287-88-6223
【わくわくおはなしカーニバル】
アトリエびっき等による特別プログラムで開催します!
◇日時
11月30日(土)午前10時30分〜正午
◇場所
南那須図書館多目的ホール(田野倉65-1)
◇内容
エプロンシアター、パネルシアター、人形劇、工作等
◇出演
アトリエびっき、むぎっこ、絵本とおはなしの会まちこちゃん
◇対象
どなたでも(当日、先着30名)
■問合
南那須図書館
電話0287-88-2748
※メールマガジンは、毎月1日と15日の配信を予定しています。身近な情報としてぜひご活用ください。
※本メールにはご返信いただけません。
※配信解除はこちら
https://area23.smp.ne.jp/area/cl/556187/Bbq89E7kIJiD/M?S=ldk6tfl
[등록자]
那須烏山市
[언어]
日本語
[지역]
栃木県 那須烏山市
등록일 :
2024/11/15
게재일 :
2024/11/15
변경일 :
2024/11/15
총열람수 :
132 명
Web Access No.
2322203
Tweet
이전
다음으로
【こども食生活相談】
「離乳食の始め方を確認したい」、「将来、肥満や糖尿病等の生活習慣病が心配」等、毎日の食事で気になることはありませんか?
日々の悩みにじっくり向き合います。
◇日時
12月4日(水)午前9時〜11時(予約制)
◇場所
保健福祉センター(田野倉85-1)
◇内容
栄養士・保健師による個別相談(電話での相談も利用できます)
◇対象
0歳〜18歳未満のお子さんと保護者
◇申込
11月27日(水)までに電話等で下記あて申し込む。
※乳幼児期の相談は、当日、母子健康手帳、バスタオル、家庭で食べている離乳食をお持ちください。
■問合
こども課支援政策グループ
電話0287-88-7116
【産後サポート事業「おひさま」】
「おひさま」は月に1回、産後6か月までの母親やその家族を対象に、母親同士で育児について語り、母親のリラクゼーションや赤ちゃんのベビーマッサージを体験しながらゆったりとした時間が過ごせる場です。
◇日時
12月12日(木)
午前10時〜11時30分
受付:午前9時40分〜
◇場所
保健福祉センター(田野倉85-1)
◇内容
母親の健康チェック、赤ちゃんの身体測定、ベビーマッサージ、母親のリラクゼーション
◇今月の対象
市内在住の令和6年6月以降に出産した母親とその家族(赤ちゃんのきょうだいの参加可)
先着10名
◇持物
母子健康手帳、バスタオル、飲物、おむつやミルク等のお出掛けセット(動きやすい服装でお越しください)
◇申込
12月9日(月)までに電話等で下記あて申し込む。
■問合
こども課支援政策グループ
電話0287-88-7116
【妊婦・産婦ママサロン「自力整体」】
◇日時
12月10日(火)午前10時〜11時30分
受付:午前9時40分〜
◇場所
保健福祉センター(田野倉85-1)
◇内容
自力整体(からだのバランスを整え、腰痛やむくみを予防します)
◇対象
市内在住の安定期に入った健康な妊婦および市内在住の産後1か月から産後1年6か月未満の人
※託児は要相談です。妊婦は、事前に主治医の許可を得てください。
◇持物
母子健康手帳、飲物、託児を希望する人はおむつやミルク等のお出掛けセット(動きやすい服装でお越しください)
◇申込
12月5日(木)までに電話等で下記あて申し込む。
■問合
こども課支援政策グループ
電話0287-88-7116
【子育て支援センターきらきら】
【大きくなったね】
◇日時
11月25日(月)〜29日(金)午前9時〜午後4時
◇内容
身長と体重が測れます(身長はお子さんの様子で正確に測れないことがあります)。
【きらきら子育て相談】
◇日時
12月2日(月)午前9時〜午後4時
◇申込
11月25日(月)までに電話で下記あて申し込む。
※対象は、すべて未就学児等です。
※事前に下記あてお問い合わせください。利用時間等をご案内できます。
■問合
子育て支援センターきらきら
電話0287-88-5151
にこにこ保育園内(岩子152-1)
【就学援助入学準備金を小・中学校の入学前に支給します】
就学援助は、義務教育期間中に必要な費用の一部を家庭の事情に応じて援助する制度です。
小学校および中学校への新入学を迎える児童・生徒を持つ家庭の負担軽減のため、就学援助費の一部である入学準備金を入学前に支給します。
◇対象
4月に市内・市外(市外の場合は区域外就学認定者に限る)の小学校および中学校に新入学する児童・生徒の保護者で、次のいずれかに該当する世帯
・所得状況が生活保護に準ずる世帯
・世帯全員、市県民税が非課税
・児童扶養手当(児童手当、特別児童扶養手当、ひとり親家庭医療費助成とは異なります)を受給している世帯
※原則、市県民税の申告が必要です。所得の基準は、世帯構成や年齢によって異なります。
◇支給額
小学校:57,060円、中学校:63,000円
◇申込
12月2日(月)〜令和7年1月14日(火)に申請書(下記備付および市ホームページ掲載)に必要事項を記入し、申請書記載の必要書類を添付のうえ、下記あて提出する(土・日曜日、祝日および年末年始を除く)。
※入学準備金が支給されてから要件を満たさなくなった場合は、返還していただく場合があります。
※受付期間以降に就学援助の申請をして認定になった人は、入学後に支給します。
■問合
学校教育課総務教育グループ
電話0287-88-6222
【男女共同参画パパ応援講座】
遊び時間をとおして親子・父親同士のつながりを得られる機会をつくり、子育て世代の女性活躍をあたたかく支える取り組みを行います。
◇日時・内容
・12月21日(土)午前10時〜11時30分
親子の遊び時間:体を動かそう
講師、参加者との雑談タイム(情報交換)
・令和7年2月15日(土)午前10時〜11時30分
親子で楽しむ食育体験:本物を味わう
講師、参加者との雑談タイム(情報交換)
・令和7年3月20日(木・祝)午前10時〜11時30分
作って楽しむ親子時間:感謝を伝える
講師、参加者との雑談タイム(情報交換)
◇場所
保健福祉センター(田野倉85-1)
◇講師
NPO法人子育て支援塾 平野 洋一氏(保育士・にんべん認定講師)
◇対象
市内在住の3歳〜6歳(未就学児)の子どもと父親
先着10組程度
※原則、全3回参加してください。
※対象年齢以外のきょうだいの参加を希望する場合は、下記あてご相談ください。
◇費用
無料
◇持物
飲料、タオル
◇申込
12月10日(火)までに電話等で下記あて申し込むか https://www.city.nasukarasuyama.lg.jp/mailform.php?code=184 から申し込む。
※詳細は https://www.city.nasukarasuyama.lg.jp/page/page005625.html でご確認ください。
■問合
生涯学習課生涯学習グループ
電話0287-88-6223
【わくわくおはなしカーニバル】
アトリエびっき等による特別プログラムで開催します!
◇日時
11月30日(土)午前10時30分〜正午
◇場所
南那須図書館多目的ホール(田野倉65-1)
◇内容
エプロンシアター、パネルシアター、人形劇、工作等
◇出演
アトリエびっき、むぎっこ、絵本とおはなしの会まちこちゃん
◇対象
どなたでも(当日、先着30名)
■問合
南那須図書館
電話0287-88-2748
※メールマガジンは、毎月1日と15日の配信を予定しています。身近な情報としてぜひご活用ください。
※本メールにはご返信いただけません。
※配信解除はこちら
https://area23.smp.ne.jp/area/cl/556187/Bbq89E7kIJiD/M?S=ldk6tfl