비비나비 : 나스 카라스야마 : (일본)
Nasukarasuyama
비비검색
지자체소식
타운가이드
핫리스트
행사정보
일 찾기
정보게시판
링크집
개인매매
자동차매매
부동산 정보
룸셰어
친구찾기
교류광장
우리동네 사진집
전단지
긱워크
Web Access No.
비비나비 도움말
기업을 위한 서비스
기타 지역
로그인
회원용 패널
日本語
English
español
ภาษาไทย
한국어
中文
월드
>
일본
>
나스 카라스야마
2025 April 4 Friday AM 01:47 (JST)
지자체소식
신규등록
표시방식
최신내용부터 전체표시
온라인을 표시
팬
표시변경
목록보기
지도에서 보기
사진에서 보기
동영상으로 보기
카테고리별 표시
알림
돌아가기
지자체소식
비비나비 톱페이지
지자체소식
알림
No Image
인쇄 / 루트
북마크
那須烏山市【祭り・イベント情報】3月1日号
那須烏山市からのお知らせです。
【「AR難攻不落烏山城」を使った烏山城の解説体験会参加者募集】
デジタル技術(AR)を用いて復元した烏山城を解説する体験会を実施します。
今までとチョット違った城の解説を楽しみませんか?
◇日時
3月20日(木・祝)
・午前の部受付:午前9時〜出発:午前9時30分(約150分)
・午後の部受付:午後0時30分〜出発:午後1時(約150分)
◇場所
集合:山あげ会館前(金井2-5-26)見学:烏山城跡
※駐車場は山あげ会館北側駐車場をご利用ください。
※烏山城跡散策コース内にトイレがありませんのでご注意ください。
◇内容
スマートフォン等を用いて、メタバースやAR(拡張現実)による紹介、解説をしながら烏山城を散策する体験会を行います。
現地では城跡の解説のほか端末操作の説明も行います。
◇対象
どなたでも(小学4年生以下は保護者同伴)
◇定員
午前・午後の部、いずれも先着30名程度
◇費用
無料
◇持物
スマートフォンまたはタブレット等の情報端末デバイス(インターネットに接続できるもの)、必要に応じて飲物やタオル、着替え等(汚れてもよい歩きやすい服装でお越しください)
◇申込
3月14日(金)午後5時までに
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSccO7AiC441HzcPfQAH2nZnkrcF94U59g7TcJEYmMuJcqDHvw/viewform?usp=dialog
から申し込む。
※荒天等で中止する場合は、3月17日(月)午後5時までにメールで連絡します。
■問合
商工観光課観光振興グループ
電話0287-83-1115
【八溝そば手打ち体験】
市内のそば店の店主を講師に迎え、八溝地域特産の八溝そば粉を使ったそばの手打ち体験教室を行います。
できあがったそばは茹でずに持ち帰ります。体験参加後は、八溝そばの魅力発信等のPRにご協力ください。
◇日時
3月19日(水) 午後2時30分〜4時30分(予定)
◇場所
そば夢サロン梁山泊(城東215-1)
◇講師
廣木克臣氏
◇対象
18歳以上の市民(費用無料)
◇定員
先着3組(1組2名まで)※1人でも参加できます。
◇持物
エプロン、三角巾、マスク、持ち帰り用容器
◇申込
3月12日(水)までに電話で下記あて申し込む。
■問合
農政課農業振興グループ
電話0287-88-7117
【雑誌ふろく抽選会】
◇期間
3月1日(土)〜16日(日)
◇場所
南那須図書館(田野倉65-1)・烏山図書館(中央1-18-39)
◇内容
期間中、5点以上借りるともらえる応募券(1日1枚)に、利用者番号と希望する付録番号を記入し、各館の応募箱に入れてください。
当選した人には付録をプレゼントします。
◇対象
どなたでも
■問合
南那須図書館
電話0287-88-2748
烏山図書館
電話0287-82-3062
【「文化財巡り」参加者募集】
◇日時
3月22日(土) 午前9時30分〜正午
集合場所:市役所南那須庁舎北側駐車場(大金240)
◇内容
文化財等の解説・曲田横穴墓群
◇講師
生涯学習課職員
◇対象
どなたでも 先着30名程度(費用無料)
◇持物
飲物等(歩きやすい服装・靴でお越しください)
◇申込
3月19日(水)午後5時までに電話等で下記あて申し込む。
※雨天でも開催します。当日に参加をキャンセルする場合は連絡不要です。
■問合
生涯学習課文化財グループ
電話0287-88-6223
【JR烏山線沿線ウォーク】
JR烏山線利用向上を目的とした、JR烏山線沿線ウォークを開催します。
ゆっくり歩いて、春のJR烏山線沿線の良さを見つけてみませんか?
ウォーキングに興味のある人、新たに始めたい人にもおすすめです。
◇日時
3月29日(土) 午前9時〜
受付:午前9時〜10時
※雨天実施。受け付け後各自スタート。
◇受付場所
JR宝積寺駅東口ちょっ蔵広場
◇持物
昼食、飲物、雨具、帽子等
◇参加方法
当日受付(費用無料)
※参加者全員へ記念品をプレゼントします。
◇主催・共催
JR烏山線沿線ウォーク実行委員会・那須烏山市
※詳細は
https://www.city.nasukarasuyama.lg.jp/page/page005824.html
からご確認ください。
■問合
JR烏山線沿線ウォーク実行委員会(会長清水)
電話090-4922-9015
【Co・クリエーション研究発表会共に創るふくしの未来】
CoはCooperation(共同)を意味します。「未来のために今できること」、「共に創る未来の生活」について一緒に考えてみませんか?
◇日時
3月15日(土) 午後1時〜4時
◇場所
南那須公民館2階研修室(岩子6-1)
◇内容
基調講演:「楽しく食べて、元気に生きる〜口は幸せの入り口〜」
講師(一社)栃木県歯科医師会常務理事 柏瀬 昌史氏
研究発表会:いち早く変化に気づく〜直感による判断について〜、避難訓練から学ぶこと、たかがトイレされどトイレ〜排泄が問題のキーワード〜、廃材や身近なものを利用して〜感触遊び〜、継続は力なり
◇対象
どなたでも
◇費用
無料
◇申込
事前申し込みは不要です。直接会場にお越しください。
※来場者にビストロペールドヴォーテのハーフピザ引換券をプレゼント。
■問合
(福)敬愛会
電話0287-84-1176
【地域食堂「たんぽぽ」】
◇日時
3月15日(土) 正午〜午後2時
◇場所
烏山公民館(中央2-13-8)
◇内容
昼食(ちらし寿司、すまし汁、フルーツポンチ、ひなあられ)
限定30食ほか、ゲームや紙芝居等、学習タイム
◇対象
どなたでも(子どもは大人の送迎が必要です)
◇費用
小学生以下100円、中学生以上300円
◇申込
3月14日(金)までに下記あて申し込む。
■問合
婦人会(小堀)
電話090-4840-5658
※メールマガジンは、毎月1日と15日の配信を予定しています。身近な情報としてぜひご活用ください。
※本メールにはご返信いただけません。
※配信解除はこちら
https://area23.smp.ne.jp/area/cl/565346/EF7g937akBID/M?S=ldl2tfl
[등록자]
那須烏山市
[언어]
日本語
[지역]
栃木県 那須烏山市
등록일 :
2025/03/01
게재일 :
2025/03/01
변경일 :
2025/03/01
총열람수 :
89 명
Web Access No.
2585353
Tweet
이전
다음으로
【「AR難攻不落烏山城」を使った烏山城の解説体験会参加者募集】
デジタル技術(AR)を用いて復元した烏山城を解説する体験会を実施します。
今までとチョット違った城の解説を楽しみませんか?
◇日時
3月20日(木・祝)
・午前の部受付:午前9時〜出発:午前9時30分(約150分)
・午後の部受付:午後0時30分〜出発:午後1時(約150分)
◇場所
集合:山あげ会館前(金井2-5-26)見学:烏山城跡
※駐車場は山あげ会館北側駐車場をご利用ください。
※烏山城跡散策コース内にトイレがありませんのでご注意ください。
◇内容
スマートフォン等を用いて、メタバースやAR(拡張現実)による紹介、解説をしながら烏山城を散策する体験会を行います。
現地では城跡の解説のほか端末操作の説明も行います。
◇対象
どなたでも(小学4年生以下は保護者同伴)
◇定員
午前・午後の部、いずれも先着30名程度
◇費用
無料
◇持物
スマートフォンまたはタブレット等の情報端末デバイス(インターネットに接続できるもの)、必要に応じて飲物やタオル、着替え等(汚れてもよい歩きやすい服装でお越しください)
◇申込
3月14日(金)午後5時までに https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSccO7AiC441HzcPfQAH2nZnkrcF94U59g7TcJEYmMuJcqDHvw/viewform?usp=dialog から申し込む。
※荒天等で中止する場合は、3月17日(月)午後5時までにメールで連絡します。
■問合
商工観光課観光振興グループ
電話0287-83-1115
【八溝そば手打ち体験】
市内のそば店の店主を講師に迎え、八溝地域特産の八溝そば粉を使ったそばの手打ち体験教室を行います。
できあがったそばは茹でずに持ち帰ります。体験参加後は、八溝そばの魅力発信等のPRにご協力ください。
◇日時
3月19日(水) 午後2時30分〜4時30分(予定)
◇場所
そば夢サロン梁山泊(城東215-1)
◇講師
廣木克臣氏
◇対象
18歳以上の市民(費用無料)
◇定員
先着3組(1組2名まで)※1人でも参加できます。
◇持物
エプロン、三角巾、マスク、持ち帰り用容器
◇申込
3月12日(水)までに電話で下記あて申し込む。
■問合
農政課農業振興グループ
電話0287-88-7117
【雑誌ふろく抽選会】
◇期間
3月1日(土)〜16日(日)
◇場所
南那須図書館(田野倉65-1)・烏山図書館(中央1-18-39)
◇内容
期間中、5点以上借りるともらえる応募券(1日1枚)に、利用者番号と希望する付録番号を記入し、各館の応募箱に入れてください。
当選した人には付録をプレゼントします。
◇対象
どなたでも
■問合
南那須図書館
電話0287-88-2748
烏山図書館
電話0287-82-3062
【「文化財巡り」参加者募集】
◇日時
3月22日(土) 午前9時30分〜正午
集合場所:市役所南那須庁舎北側駐車場(大金240)
◇内容
文化財等の解説・曲田横穴墓群
◇講師
生涯学習課職員
◇対象
どなたでも 先着30名程度(費用無料)
◇持物
飲物等(歩きやすい服装・靴でお越しください)
◇申込
3月19日(水)午後5時までに電話等で下記あて申し込む。
※雨天でも開催します。当日に参加をキャンセルする場合は連絡不要です。
■問合
生涯学習課文化財グループ
電話0287-88-6223
【JR烏山線沿線ウォーク】
JR烏山線利用向上を目的とした、JR烏山線沿線ウォークを開催します。
ゆっくり歩いて、春のJR烏山線沿線の良さを見つけてみませんか?
ウォーキングに興味のある人、新たに始めたい人にもおすすめです。
◇日時
3月29日(土) 午前9時〜
受付:午前9時〜10時
※雨天実施。受け付け後各自スタート。
◇受付場所
JR宝積寺駅東口ちょっ蔵広場
◇持物
昼食、飲物、雨具、帽子等
◇参加方法
当日受付(費用無料)
※参加者全員へ記念品をプレゼントします。
◇主催・共催
JR烏山線沿線ウォーク実行委員会・那須烏山市
※詳細は https://www.city.nasukarasuyama.lg.jp/page/page005824.html からご確認ください。
■問合
JR烏山線沿線ウォーク実行委員会(会長清水)
電話090-4922-9015
【Co・クリエーション研究発表会共に創るふくしの未来】
CoはCooperation(共同)を意味します。「未来のために今できること」、「共に創る未来の生活」について一緒に考えてみませんか?
◇日時
3月15日(土) 午後1時〜4時
◇場所
南那須公民館2階研修室(岩子6-1)
◇内容
基調講演:「楽しく食べて、元気に生きる〜口は幸せの入り口〜」
講師(一社)栃木県歯科医師会常務理事 柏瀬 昌史氏
研究発表会:いち早く変化に気づく〜直感による判断について〜、避難訓練から学ぶこと、たかがトイレされどトイレ〜排泄が問題のキーワード〜、廃材や身近なものを利用して〜感触遊び〜、継続は力なり
◇対象
どなたでも
◇費用
無料
◇申込
事前申し込みは不要です。直接会場にお越しください。
※来場者にビストロペールドヴォーテのハーフピザ引換券をプレゼント。
■問合
(福)敬愛会
電話0287-84-1176
【地域食堂「たんぽぽ」】
◇日時
3月15日(土) 正午〜午後2時
◇場所
烏山公民館(中央2-13-8)
◇内容
昼食(ちらし寿司、すまし汁、フルーツポンチ、ひなあられ)
限定30食ほか、ゲームや紙芝居等、学習タイム
◇対象
どなたでも(子どもは大人の送迎が必要です)
◇費用
小学生以下100円、中学生以上300円
◇申込
3月14日(金)までに下記あて申し込む。
■問合
婦人会(小堀)
電話090-4840-5658
※メールマガジンは、毎月1日と15日の配信を予定しています。身近な情報としてぜひご活用ください。
※本メールにはご返信いただけません。
※配信解除はこちら
https://area23.smp.ne.jp/area/cl/565346/EF7g937akBID/M?S=ldl2tfl