Notification

No Image

那須烏山市【健康・福祉情報】4月1日号

那須烏山市からのお知らせです。

【一部の障がい福祉に関する手続きの申請窓口が変更になります】
4月1日から下記の障がい福祉に関する手続きは、健康福祉課のみでの受け付けとなります。
市民課では受け付けできませんのでご注意ください。
◇対象の手続き
おもいやり駐車スペース利用申請、有料道路割引申請、NHK受信料免除申請
◇申請場所
健康福祉課(保健福祉センター:田野倉85-1)
■問合
健康福祉課社会福祉グループ
電話0287-88-7115

【共同募金「地域福祉活動助成金」】
社協では、安心して暮らせる思いやりのあるまちづくりのために、地域活動を行う団体へ地域福祉活動費を助成します。
◇対象
市内で地域福祉活動を実施する住民組織・福祉団体・ボランティア団体・民間福祉施設等
◇対象
活動の範囲交流・見守り活動、健康や生きがいづくり活動、子育て支援活動、地域福祉に関する普及啓発活動等
◇内容
事業費の助成(福祉活動の事業計画、使途を明確にすること)
◇助成額
上限30,000円
◇助成期間
助成期間は単年度。ただし、継続助成申請は3年(3回)を限度とする。
◇助成対象外
・すでに公的機関等から事業の助成を受けている場合
・活動費に相当する財源がすでに確保されている場合
・政治または宗教を目的とした活動の場合
◇申込
5月16日(金)までに所定の用紙(下記備付および社協ホームページ掲載)に記入し、下記あて申し込む。(期限厳守)
■問合
社会福祉協議会本所
電話0287-88-7881

【子宮頸がん個別(医療機関)検診】
令和7年度から対象者を拡大し、検診方法をより精度の高い細胞診とHPV検査の併用検診としました。この機会に、ぜひ、受診ください。
◇期間
5月1日(木)〜12月31日(水)(各医療機関の診療日に限る)
◇対象
20歳〜69歳の女性(年齢基準日:令和8年3月31日)
◇費用
2,000円
◇申込
電話で下記あて申し込むか市ホームページ内の
記録票送付フォームから申し込む。
※詳細は https://www.city.nasukarasuyama.lg.jp/page/page005388.html からご確認ください。
■問合
健康福祉課健康増進グループ
電話0287-88-7115

【集団健診の予約はお済みですか?】
3月上旬に、個別に集団健診のお知らせを送付しました。
詳細は個別通知または https://www.city.nasukarasuyama.lg.jp/page/page001151.html から確認いただき早めにご予約ください。
※集団健診は、すべて予約(申込)が必要です。
※婦人がん検診等、すでに定員に達している場合、ご希望に添えないことがありますのでご承知ください。
※予約後、受診日のおおむね7日前に「2025年度集団健診のお知らせ(問診票)、検査容器」等を送付します。
■問合
健康福祉課健康増進グループ
電話0287-88-7115

【健康栄養相談】
管理栄養士・保健師による個別の健康栄養相談を実施しています。
健診の結果で気になることがあったとき、食事や運動等の生活習慣を見直したいとき等、気軽にご利用ください。
詳細は https://www.city.nasukarasuyama.lg.jp/page/page000367.html からご確認ください。
◇実施日
月1回木曜日
◇場所
保健福祉センター(田野倉85-1)
※相談時間はおおむね1時間です。完全予約制ですので1週間前までに申し込みください。家族の相談もできます。
※この事業は「なすから健康マイレージ事業」の対象です。
■問合
健康福祉課健康増進グループ
電話0287-88-7115

【健康測定の日】
定期的な測定で身体の状態をチェックし、自身の健康づくりに役立ててみませんか。
詳細は https://www.city.nasukarasuyama.lg.jp/page/page005309.html からご確認ください。
◇測定内容
体組成測定、血圧測定、ベジチェック
◇実施日
毎月1回月曜日時間:午前9時〜11時
◇場所
保健福祉センター多目的室(田野倉85-1)市ホームページ
◇申込
下記あて電話で申し込むか https://www.city.nasukarasuyama.lg.jp/mailform.php?code=199 から申し込む。
※測定結果の説明があります。健康に関する相談がある場合は、健康栄養相談をご利用ください。
※この事業は「なすから健康マイレージ事業」対象事業です。
■問合
健康福祉課健康増進グループ
電話0287-88-7115

【高齢者用肺炎球菌ワクチン予防接種の一部助成】
下記の対象の人は、市の助成を利用して予防接種をすることができます。接種を希望する人は、下記申請窓口での申請が必要です。
◇対象
市に住所を有し、次のいずれかに該当する人で、これまでに助成を受けたことがない人(年齢基準日は令和8年3月31日)
・65歳以上の人
・60歳以上65歳未満で心臓・腎臓もしくは呼吸器の機能またはヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に障がいを有する人(身体障害者手帳1級相当)
◇助成金額
上限4,180円
◇自己負担額
4,070円
※市外の医療機関で接種した場合、自己負担額が変わることがあります。
◇申請窓口
健康福祉課(保健福祉センター)または市民課(烏山庁舎)
※接種券の申請後、かかりつけ医等に予約し接種してください。
※詳細は https://www.city.nasukarasuyama.lg.jp/page/page000370.html からご確認ください
■問合
健康福祉課健康増進グループ
電話0287-88-7115

【帯状疱疹予防接種費用の一部助成】
令和7年度から帯状疱疹予防接種は定期接種となりました。
詳細は https://www.city.nasukarasuyama.lg.jp/page/page005270.html からご確認ください。
また、予防接種を希望する人は、申し込みが必要です。下記あて申し込みください。
■問合
健康福祉課健康増進グループ
電話0287-88-7115

【第24回全国障害者スポーツ大会(わたSHIGA輝く障スポ)派遣選手募集】
滋賀県で開催される全国障害者スポーツ大会派遣選手を募集します。
◇派遣期間
10月23日(木)〜28日(火)
◇大会期日
10月25日(土)〜27日(月)
◇募集
競技陸上競技、 水泳、 フライングディスク、 アーチェリー、 卓球、 ボウリング、 ボッチャ
◇応募資格
下記のすべてに該当する人
・令和7年4月1日現在で13歳以上の身体障がい者、知的障がい者、精神障がい者
・栃木県に住所を有する人または栃木県外に住所を有する人で、栃木県に所在する学校や施設等に通学・入所・通所している人
・日頃からスポーツ活動に取り組み、大会にも積極的に参加する等、スポーツを通じた社会参加と競技力の向上に意欲を有する人
・栃木県選手団の一員として集団生活・行動が行える人
・全国大会派遣に伴う関連行事(合同練習会、結団式等)に参加できる人
・原則、令和7年度第21回栃木県障害者スポーツ大会の出場予定者
◇派遣人数
35人(予定)
◇費用
1人10,000円(負担金)
◇申込
4月8日(火)〜25日(金)に障害者福祉施設利用者、特別支援学校等在学者、県手をつなぐ育成会およびスペシャルオリンピックス日本・栃木加入者は、各所属あて申し込む。
在宅の人は、健康福祉課あて申し込む。
■問合
栃木県障害者スポーツ協会
電話028-624-2761
健康福祉課社会福祉グループ
電話0287-88-7115

※メールマガジンは、毎月1日と15日の配信を予定しています。身近な情報としてぜひご活用ください。

※本メールにはご返信いただけません。
※配信解除はこちら
https://area23.smp.ne.jp/area/cl/568142/0kmv948FH0hD/M?S=ldk4tfl
  • Fecha registrada : 2025/04/01
  • Fecha de Publicación : 2025/04/01
  • Fecha de cambio : 2025/04/01
  • Vista de Página. : 
Acceso Web No.2663023