JavaScript的设置已禁用。该服务的某些功能有限或无法使用。设置JavaScript为有效后请再使用。
微微导航 : 那須烏山 : (日本)
Nasukarasuyama
微微搜索
自治市
城市指南
城市热门榜
活动信息
找工作
信息板
身边的链接
个人买卖
车辆买卖
房地产信息
分享房间
找朋友
交流广场
街角影集
当地传单海报
零工信息
网络访问号码
微微导航在线帮助
公司服务
其他区域
登录
用户面板
日本語
English
español
ภาษาไทย
한국어
中文
世界
>
日本
>
那須烏山
2025 February 12 Wednesday AM 07:46 (JST)
市政厅通知
新注册
显示格式
显示最新内容
オンラインを表示
粉丝
显示切换
查看列表
查看地图
看照片
观看视频
按类别显示
Notification
返回
市政厅通知
微微导航首页
市政厅通知
Notification
No Image
打印/路线
书签
那須烏山市【健康・福祉情報】1月15日号
那須烏山市からのお知らせです。
【障がい福祉の手続きに必要な書類の一部変更】
マイナ保険証が施行されたことに伴い、障がい福祉に関する手続きにおいて、以下のとおり必要書類の一部が変更となります。
◇対象の手続き
自立支援医療(精神通院・更生医療)、重度心身障害者医
療費助成制度、障がい福祉サービス(療養介護のみ)
◇変更後の必要書類
次の書類のうち、1点をお持ちください。
・有効期限が残っている「健康保険証」
・加入中の医療保険者から交付された「資格確認書」
・加入中の医療保険者から交付された「資格情報のお知らせ」
・マイナポータルの医療保険者の資格情報の画面またはデータを印刷したもの
※申請中または受給中の人は、手続きする必要はありません。新規・変更・更新申請の際に必要です。
※健康保険証以外の必要書類はこれまでと同様です。
■問合
健康福祉課社会福祉グループ
電話0287-88-7115
【健診結果の受け取り方法をご確認ください】
特定健診・フレッシュ健診受診者は、結果説明会に参加し、対面での結果受け取りが必要です。指定日に参加できない場合は予備日にお越しください。
◇日程
・12月7日に健診を受けた人結果説明会:1月25日(土)保健福祉センター(田野倉85-1)
◇時間
午前9時30分〜11時
◇対象
特定健診・フレッシュ健診を受診した人(郵送では返却しません)
◇予備日
日時:2月3日(月)午前9時30分〜11時
場所:保健福祉センター(田野倉85-1)
※結果説明会・予備日ともに参加が難しい人は、個別で結果を返却しますので、ご相談ください。
※特定健診・フレッシュ健診を受診していない人や後期高齢者健診を受診した人の結果は、受診から約1か月後に郵送で返却します。
※詳細は
https://www.city.nasukarasuyama.lg.jp/page/page005282.html
でご確認ください。
■問合
健康福祉課健康増進グループ
電話0287-88-7115
【「元気あっぷ市民の集い」を開催します】
毎年2月22日は「こころを元気にする日」、2月20日〜26日は「こころを元気にする週間」です。
これに合わせ、笑って元気になれる講演会を行います。たくさん笑って楽しい時間を過ごしましょう。
◇日時
2月22日(土)午前10時〜11時30分(開場:午前9時)
◇場所
南那須公民館2階研修室(岩子6-1)
◇内容
「健康と生きがいづくりに役立つ笑いの力」
◇講師
大道芸人たっきゅうさん田久朋寛氏
◇対象
市民(費用無料)
◇申込
2月20日(木)までに電話または(
https://www.city.nasukarasuyama.lg.jp/mailform.php?code=185
)から下記あて申し込む。
■問合
健康福祉課健康増進グループ
電話0287-88-7115
【血糖改善サポート教室(糖尿病予防教室)】
◇期日・内容等 ※全4回コースです。
・第1回2月7日(金)
「血糖が変動する仕組み」
講師:那須中央病院糖尿病看護特定認定看護師 橋本 祐子氏
・第2回2月13日(木)
「血糖を下げるために効果的な運動」
講師:健康運動指導士
・第3回2月21日(金)
「歯周病と糖尿病の深い関係」
講師:歯科衛生士
・第4回3月7日(金)
「血糖上昇を抑える食事の工夫」※調理実習を行います
講師:管理栄養士
◇時間
第1回〜3回午前10時〜11時30分 受付:午前9時30分〜
第4回午前10時〜午後0時30分 受付:午前9時30分〜
◇場所
保健福祉センター(田野倉85-1)
◇対象
市内在住の40〜74歳で次のいずれかに当てはまる人
・健診結果で「糖」の項目が要指導であった人
・教室に興味がある人
◇費用
第4回目のみ500円(調理実習材料費)
◇申込
2月3日(月)までに電話または(
https://www.city.nasukarasuyama.lg.jp/mailform.php?code=186
)から下記あて申し込む。
■問合
健康福祉課健康増進グループ
電話0287-88-7115
【姿勢改善・筋力アップ講座】
◇日時
2月19日(水)・26日(水)、3月12日(水)の全3回
※時間は、各日とも午後1時30分〜3時です。
◇場所
保健福祉センター大会議室(田野倉85-1)
◇内容
ノルディックポールを用いたウォーキング、姿勢改善の体操
◇講師
有限会社ハイライフサポート健康運動指導士
◇対象
65歳以上の人先着15名(費用無料)
◇持物
飲物(動きやすい服装、運動靴でお越しください)
◇申込
2月14日(金)までに電話で下記あて申し込む。
■問合
健康福祉課高齢いきがいグループ
電話0287-88-7115
【とちぎ難病相談支援センター医療相談】
相談は対面、電話、オンライン(Zoom)のいずれかで、予約制です。
[呼吸器系疾患]
◇日時
2月6日(木)午後1時30分〜4時(1人25分)
◇医師
自治医科大学付属病院呼吸器内科黒崎綾子氏
◇主な疾患
特発性間質性肺炎/サルコイドーシス等
◇予約締切日
1月31日(金)正午
[神経・筋疾患]
◇日時
2月13日(木)午後1時30分〜4時(1人25分)
◇医師
自治医科大学附属病院脳神経内科田中亮太氏
◇主な疾患
パーキンソン病/重症筋無力症/脊髄小脳変性症/筋萎縮性側索硬化症(ALS)/進行性核上性麻痺/筋ジストロフィー/多発性硬化症、視神経脊髄炎等
◇予約締切日
2月6日(木)正午
※受付時間は月〜金曜日の午前10時〜正午、午後1時〜4時です。
■問合
とちぎ難病相談支援センター
電話028-623-6113
※メールマガジンは、毎月1日と15日の配信を予定しています。身近な情報としてぜひご活用ください。
※本メールにはご返信いただけません。
※配信解除はこちら
https://area23.smp.ne.jp/area/cl/561426/k9ZqkG7cjX7D/M?S=ldk8tfl
[注册人]
那須烏山市
[语言]
日本語
[区]
栃木県 那須烏山市
注册日期 :
2025/01/15
发布日 :
2025/01/15
更改日期 :
2025/01/15
总浏览次数 :
47 人
网络访问号码
2464637
Tweet
Share
向前
下页
【障がい福祉の手続きに必要な書類の一部変更】
マイナ保険証が施行されたことに伴い、障がい福祉に関する手続きにおいて、以下のとおり必要書類の一部が変更となります。
◇対象の手続き
自立支援医療(精神通院・更生医療)、重度心身障害者医
療費助成制度、障がい福祉サービス(療養介護のみ)
◇変更後の必要書類
次の書類のうち、1点をお持ちください。
・有効期限が残っている「健康保険証」
・加入中の医療保険者から交付された「資格確認書」
・加入中の医療保険者から交付された「資格情報のお知らせ」
・マイナポータルの医療保険者の資格情報の画面またはデータを印刷したもの
※申請中または受給中の人は、手続きする必要はありません。新規・変更・更新申請の際に必要です。
※健康保険証以外の必要書類はこれまでと同様です。
■問合
健康福祉課社会福祉グループ
電話0287-88-7115
【健診結果の受け取り方法をご確認ください】
特定健診・フレッシュ健診受診者は、結果説明会に参加し、対面での結果受け取りが必要です。指定日に参加できない場合は予備日にお越しください。
◇日程
・12月7日に健診を受けた人結果説明会:1月25日(土)保健福祉センター(田野倉85-1)
◇時間
午前9時30分〜11時
◇対象
特定健診・フレッシュ健診を受診した人(郵送では返却しません)
◇予備日
日時:2月3日(月)午前9時30分〜11時
場所:保健福祉センター(田野倉85-1)
※結果説明会・予備日ともに参加が難しい人は、個別で結果を返却しますので、ご相談ください。
※特定健診・フレッシュ健診を受診していない人や後期高齢者健診を受診した人の結果は、受診から約1か月後に郵送で返却します。
※詳細は https://www.city.nasukarasuyama.lg.jp/page/page005282.html でご確認ください。
■問合
健康福祉課健康増進グループ
電話0287-88-7115
【「元気あっぷ市民の集い」を開催します】
毎年2月22日は「こころを元気にする日」、2月20日〜26日は「こころを元気にする週間」です。
これに合わせ、笑って元気になれる講演会を行います。たくさん笑って楽しい時間を過ごしましょう。
◇日時
2月22日(土)午前10時〜11時30分(開場:午前9時)
◇場所
南那須公民館2階研修室(岩子6-1)
◇内容
「健康と生きがいづくりに役立つ笑いの力」
◇講師
大道芸人たっきゅうさん田久朋寛氏
◇対象
市民(費用無料)
◇申込
2月20日(木)までに電話または( https://www.city.nasukarasuyama.lg.jp/mailform.php?code=185 )から下記あて申し込む。
■問合
健康福祉課健康増進グループ
電話0287-88-7115
【血糖改善サポート教室(糖尿病予防教室)】
◇期日・内容等 ※全4回コースです。
・第1回2月7日(金)
「血糖が変動する仕組み」
講師:那須中央病院糖尿病看護特定認定看護師 橋本 祐子氏
・第2回2月13日(木)
「血糖を下げるために効果的な運動」
講師:健康運動指導士
・第3回2月21日(金)
「歯周病と糖尿病の深い関係」
講師:歯科衛生士
・第4回3月7日(金)
「血糖上昇を抑える食事の工夫」※調理実習を行います
講師:管理栄養士
◇時間
第1回〜3回午前10時〜11時30分 受付:午前9時30分〜
第4回午前10時〜午後0時30分 受付:午前9時30分〜
◇場所
保健福祉センター(田野倉85-1)
◇対象
市内在住の40〜74歳で次のいずれかに当てはまる人
・健診結果で「糖」の項目が要指導であった人
・教室に興味がある人
◇費用
第4回目のみ500円(調理実習材料費)
◇申込
2月3日(月)までに電話または( https://www.city.nasukarasuyama.lg.jp/mailform.php?code=186 )から下記あて申し込む。
■問合
健康福祉課健康増進グループ
電話0287-88-7115
【姿勢改善・筋力アップ講座】
◇日時
2月19日(水)・26日(水)、3月12日(水)の全3回
※時間は、各日とも午後1時30分〜3時です。
◇場所
保健福祉センター大会議室(田野倉85-1)
◇内容
ノルディックポールを用いたウォーキング、姿勢改善の体操
◇講師
有限会社ハイライフサポート健康運動指導士
◇対象
65歳以上の人先着15名(費用無料)
◇持物
飲物(動きやすい服装、運動靴でお越しください)
◇申込
2月14日(金)までに電話で下記あて申し込む。
■問合
健康福祉課高齢いきがいグループ
電話0287-88-7115
【とちぎ難病相談支援センター医療相談】
相談は対面、電話、オンライン(Zoom)のいずれかで、予約制です。
[呼吸器系疾患]
◇日時
2月6日(木)午後1時30分〜4時(1人25分)
◇医師
自治医科大学付属病院呼吸器内科黒崎綾子氏
◇主な疾患
特発性間質性肺炎/サルコイドーシス等
◇予約締切日
1月31日(金)正午
[神経・筋疾患]
◇日時
2月13日(木)午後1時30分〜4時(1人25分)
◇医師
自治医科大学附属病院脳神経内科田中亮太氏
◇主な疾患
パーキンソン病/重症筋無力症/脊髄小脳変性症/筋萎縮性側索硬化症(ALS)/進行性核上性麻痺/筋ジストロフィー/多発性硬化症、視神経脊髄炎等
◇予約締切日
2月6日(木)正午
※受付時間は月〜金曜日の午前10時〜正午、午後1時〜4時です。
■問合
とちぎ難病相談支援センター
電話028-623-6113
※メールマガジンは、毎月1日と15日の配信を予定しています。身近な情報としてぜひご活用ください。
※本メールにはご返信いただけません。
※配信解除はこちら
https://area23.smp.ne.jp/area/cl/561426/k9ZqkG7cjX7D/M?S=ldk8tfl